ワキ脱毛

ジュノ(JUNO for WOMEN)では、医療レーザー脱毛機を用いてワキ脱毛施術を行っております。

ワキ脱毛プラン

ジュノ(JUNO for WOMEN)では、初回ご契約の方のみご利用いただける「ワキ脱毛プラン」をご用意しております。部位の中でも人気の高い、両脇の脱毛を行えます。


医療脱毛の効果がどれくらいか試したい方や、脇の毛だけ処理したい方におすすめのプランです。


ワキ脱毛の料金

ワキの画像
回数 総額都度払い
1
¥4,000
  • ※価格は税込です。
  • ※2025年1月現在
  • ※提携院によっては部分脱毛プランがない場合がございます。ご予約の際にお問い合わせください。
  • ※ジュノ(JUNO for WOMEN)でのご契約が初めての方のみの金額となります。

\ 無料カウンセリング受付中!/

30秒で簡単完了! webで無料予約をする LINE友だち登録する

ワキ脱毛の概要

ワキの脱毛範囲
ワキ脱毛の照射範囲

両ワキのくぼんでいるところ

ワキ脱毛の痛み

毛が太く密集しており、レーザーが強く反応するため痛みが出やすい

ワキ脱毛の施術回数・期間の目安 8~10回程度(1年半程度)
※1.5〜2ヶ月に1回施術を受けた場合
ワキ脱毛のリスクとケア
  • 毛のう炎
  • 施術後の赤み・ヒリヒリ

皮膚の赤みや点状のむくみは正常な脱毛の反応なので、ほとんどが翌日までに治まります。
また、ワキは汗で蒸れることが多く、細菌が繁殖しやすいため、毛のう炎のリスクが高い部位です。
数日で治ることが大半ですが、長く続くようであればお薬をお出ししますのでご相談ください。診察代・お薬代は一切かかりません。

詳細はこちら

ワキ脱毛のポイント

ワキは毛が太く色が濃いため、高出力の熱破壊式レーザーで毛をつくる組織を一気に破壊します。
施術後にお渡しする保湿液でしっかり保湿することが、赤みや肌荒れを防ぐポイントです。


\ 無料カウンセリング受付中!/

30秒で簡単完了! webで無料予約をする LINE友だち登録する

ワキ脱毛の照射範囲

ワキ脱毛の照射範囲の画像

両脇のくぼんでいるところに生えている毛にレーザーを照射します。

毛が太く濃いため、高出力の熱破壊式レーザーで毛をつくる組織を一気に破壊します。

ワキ脱毛の回数・期間と経過の目安

ワキ脱毛の必要回数には個人差がありますが、少なくとも5回、平均的には8回程度です。

完了までに必要な期間は、1年〜1年半程度になるでしょう(1.5〜2ヶ月に1回のペースで施術を受けた場合)。

経過のイメージは以下のとおりです。

1回目
  • 施術後1〜2週間かけて毛が抜ける
  • 1ヶ月半〜2ヶ月ほどで新たな毛が生えてくる
3回目
  • 毛が生えてくるスピードが遅くなる
  • 新たに生えた毛の量・質に変化を感じられる
  • 自己処理の回数が減る
5回目
  • 毛が生えてくるスピードがさらに遅くなる
  • 新たに毛が生えてもうぶ毛などで目立たない
  • 定期的な自己処理がほぼ不要になる
8回目
  • うぶ毛もほとんど生えてこなくなる
  • ※肌質、毛質によって必要な回数・期間が異なりますので、カウンセリングの際にご相談ください。

施術後にまた毛が生えてくると効果がなかったのではないかと心配になるかもしれませんが、医療脱毛であっても1回の施術ですべての毛にレーザーを照射することはできません。毛には生え変わりのサイクル「毛周期」があり、レーザーに反応するのは成長期の毛のみだからです。

ワキの毛周期のサイクル図

脇の毛周期は、以下の表のとおりです。

成長期の期間 休止期の期間 成長期の毛の割合
4ヶ月 3ヶ月 30%

したがって、効率的にワキ脱毛を進めたいなら、1ヶ月半〜2ヶ月間隔で施術を受けるのがおすすめです。次に成長期に入った毛がある程度生えそろってから施術を受けた方が、脱毛効果は高くなるでしょう。

とはいえ、毛量が多い人や色黒肌の人などは、さらに施術回数が必要になる場合もあります

脱毛機のレーザーは肌のメラニン色素にも反応するので、色黒肌や色素沈着がある場合はやけどをしないよう、レーザーの出力を弱めて少しずつ施術を進める必要があります。

また脇の場合、上下の端(毛が細い)や、真ん中周辺(皮毛角が小さい)の毛が残りやすい傾向もあります。

上記のケースにも対応し、キレイに脱毛するためには、8回程度の施術が必要かもしれません。

ジュノ(JUNO for WOMEN)の全身脱毛プランであれば、5回はもちろん、8回・10回・12回も選べます。

他にも気になる部位があり、全身ツルツルを目指したいという人は、脇を含む全身脱毛プランを選ぶのも一つの方法です。

ワキ脱毛は永久脱毛?

脱毛=永久脱毛と思っている人もいるかもしれません。しかし、脱毛と一口に言っても、医療脱毛とエステ脱毛ではできることが異なります。

医療脱毛では、医療行為として毛をつくる細胞を破壊することが認められています。理論上、毛をつくる細胞が破壊された毛根から毛が復活することはありません
一方、エステ脱毛は毛をつくる細胞を破壊しない範囲で光を照射するものです。したがって、エステ脱毛の効果は一時的で、数年後には再び毛が生えてくると考えられます。

医療脱毛 エステ脱毛
効果の持続期間

長期間生えにくくなる

毛が復活して生えてくる
自己処理

不要を目指せる

楽になる

とはいえ、医療脱毛であっても一生毛が生えてこないと証明することは不可能なので、医学的には「永久減毛」という定義が用いられています。永久減毛は1998年にハーバード大学の研究グループが提唱した定義で、通常の毛周期を超えて毛量があきらかに減少している状態を維持していることをいいます。

つまり、永久脱毛とほとんど同じ意味と捉えて問題ないでしょう。レーザー脱毛は毛は太く色が濃い毛によく反応するので、ワキは脱毛効果の長期的な持続を望める部位といえます。

ワキ脱毛の痛みと対処法

「ラシャ(Lasya)」とは、韓国のBluecore Companyが製造販売するレーザー脱毛機です。

「ワキ脱毛は痛い」といわれるのは、毛が太く密集しており、レーザーに強く反応するからです。そのため痛みを感じやすい部位といえますが、JUNO for WOMENではできるだけ痛みを抑えるための工夫を取り入れています

痛みを抑える工夫
  • 強力な冷却システムを備えた脱毛機を使用
  • ジュノ(JUNO for WOMEN)が順次導入している脱毛機「ラシャ」は−15℃までクーリングできるため、痛みを抑えつつ高出力での施術が可能です。
  • 痛みが不安な場合は麻酔の使用も可能
  • ジュノ(JUNO for WOMEN)では麻酔クリームも利用できます。料金は1部位につき1,100円(税込)です。
  • ※院によって脱毛機が異なる場合があります。
  • ※全身脱毛プランの場合は麻酔代がかかりません。

ワキ脱毛のリスクとケア

ワキ脱毛のリスクには以下のようなものがあります。

  1. 赤み・ヒリヒリ
  2. 毛のう炎
  3. 照射漏れ(打ち漏れ)
  4. 硬毛化・増毛化
  5. やけど
  6. 炎症後色素沈着
1
2
3
4
5
6

赤み・ヒリヒリ

ワキ脱毛の施術後に、日焼けのように赤くなったり、ひりひりする可能性があります。これらはレーザー照射による正常な反応で、多くの場合は2〜3日で自然に治まります。症状が長引くようであれば、クリニックに相談しましょう。

毛のう炎

毛穴に雑菌が入り、炎症を起こしたものを毛のう炎といいます。ワキは汗で蒸れることが多く、細菌が繁殖しやすいため、毛のう炎のリスクが高い部位です。数日で治ることが大半ですが、長く続くようであればクリニックに相談しましょう。

照射漏れ(打ち漏れ)

レーザーがうまく当たっておらず、部分的に毛が残ってしまうことを照射漏れ(打ち漏れ)といいます。脇の場合は、腕側と胸側の両端の一部に起こりやすいといわれています。ただし、脇はもともと施術範囲が狭く、脱毛機器も進化しているので、照射漏れが起こることはあまりないでしょう。

硬毛化・増毛化

施術後に今までよりも太く硬い毛が生えることを硬毛化、今まで生えていなかった毛穴から生えることを増毛化といいます。硬毛化や増毛化が起こるメカニズムははっきりしていませんが、一説には毛根に十分な熱を与えられなかった際に、発毛組織がかえって活性化してしまうことが原因とされています。硬毛化・増毛化の症状が見られた場合は、クリニックに相談しましょう。

やけど

まれにレーザーによる熱が1ヶ所に集中してやけどを起こしてしまうことがあります。色素沈着や軽い瘢痕(はんこん)が残ってしまうケースも考えられるので、強い赤みが出たり、水ぶくれができたりした場合は、すぐにクリニックに相談してください。

炎症後色素沈着

施術から1ヶ月経過した頃に、肌が黒ずんでくることがあります。これは炎症後色素沈着といって、肌に炎症が起こった後に出る一時的な色素沈着です。あくまで一時的なものなので、ほとんどの場合は数ヶ月から1年程度で消えていきます。

ワキ脱毛の施術時の服装や体勢

ワキ脱毛の施術時の服装や体勢

ワキ脱毛の施術は、基本的に仰向けで行います。
施術時にジェルで汚れる可能性があるので、下着を脱いだ状態で行います。
照射部位以外はタオルで覆い、肌の露出が最小限になるように対応します。
なお、施術後の肌は軽い炎症を起こしているので、敏感な状態です。
コットンやシルクといった肌に優しい素材で、袖ぐりが大きいものや、ノースリーブを服の下に着るといった服装がよいでしょう。

施術日に避けた方がよい服装
  • ワンピースタイプの服(全部脱がなくてはならなくなるため)
  • 生地が固い服(施術後の肌の刺激になるため)
  • チクチクするニット類(施術後の肌の刺激になるため)
  • ワキに密着するような袖ぐりの小さいシャツ(施術後の肌の刺激になるため)

\ 無料カウンセリング受付中!/

30秒で簡単完了! webで無料予約をする LINE友だち登録する

ワキ脱毛のポイント

ワキ脱毛は、自己処理の手間から解放されるだけでなく、自己処理による肌トラブルの予防・改善にもつながります。


自己処理による黒ずみ・色素沈着や埋没毛の予防・改善

埋没毛や色素沈着など、ワキのムダ毛の自己処理のリスクの図。

特に脇は肌が薄くデリケートな部位のため、カミソリなどによる自己処理を続けることで黒ずみ・色素沈着や埋没毛が生じるリスクが高いといえます。

自己処理を続けることによるリスク
  • 黒ずみ・色素沈着
    肌に摩擦などの刺激が与えられると軽い炎症が起こり、メラニン色素が過剰に分泌されます。しかし、頻繁に自己処理を行っていると新陳代謝のサイクルが乱れ、肌の内側にメラニンが滞留してしまい、黒ずみ・色素沈着となってしまうのです。
  • 埋没毛
    埋没毛とは、肌の下で成長してしまった毛のこと。頻繁な自己処理で肌や毛穴が傷つくと、肌は自らを守るために角質を厚くし、毛穴をふさいでしまうことがあります。

脱毛は自己処理による肌への負担を解決する方法のひとつ。脱毛をして自己処理をする頻度が減れば黒ずみ・色素沈着や埋没毛が起こりにくくなるでしょう。

ワキ脱毛によって脇汗が増えることはない

「ワキ脱毛したらワキ汗が増える」と聞くことがありますが、医療レーザーが汗を分泌する汗腺に作用することはありません
脱毛後に汗の量が増えたように感じるのは、これまで汗を留めていた毛がなくなったことで、汗が流れやすくなったためでしょう。

脇汗が気になる場合は、以下の対策を試してみることをおすすめします。

    手軽にできるワキ汗対策
  • 汗拭きシートなどでこまめに汗を拭く
  • 施術後1週間以降は、制汗剤を使用して汗を抑える
  • ワキの下を保冷剤や濡れタオルなどで冷やす

脇のいやなニオイが改善される可能性がある

脇のいやなニオイの原因のひとつは、毛穴に溜まった皮脂や汚れ。皮脂が酸化したり、雑菌に分解されたりすると、ニオイが発生するのです。毛がなくなってワキを清潔に保ちやすくなれば、ニオイが改善される可能性もあるでしょう。
なお、ワキガを治すにはアポクリン腺を切除するなどの専門的な治療が必要です。

脇の毛穴のブツブツが目立ちにくくなる

脇の下が鳥肌のようにブツブツして見えるのが気になっている方もいるのではないでしょうか。毛穴が目立つ理由はさまざまですが、毛穴の皮脂づまりや埋没毛も原因となります。個人差はあるものの、ワキ脱毛をすればこうしたブツブツがかなり目立ちにくくなるでしょう。
脱毛後も毛穴が気になる場合は、角質を柔軟にする塗り薬やケミカルピーリングの利用も選択肢です。

ワキ脱毛の注意点

ワキ脱毛の施術前後には以下の点に注意しましょう。


施術前に毛抜きなどで毛を抜くのはNG

ワキの自己処理の仕方

施術日前日の夜〜当日の朝までに脇のムダ毛を自己処理する必要があります。
自己処理の方法は、刃が直接肌に触れない電気シェーバーがおすすめです。
脇の自己処理の手順は以下のとおりです。
①腕を上げ、脇の皮膚をしっかり伸ばす
②毛の流れに沿って剃る
脇の毛の流れは不規則なので、剃り残しがないように鏡などで確認しながら剃ると良いでしょう。
なお、ジュノ(JUNO for WOMEN)のワキ脱毛プランでは、追加料金は原則発生いたしません。

  • ※ご来院前の自己処理(シェービング)をお願いしております。

施術当日〜数日は制汗剤の使用を控える

ワキ脱毛の施術当日から数日は制汗剤の使用を避けましょう。
制汗剤で毛穴が詰まってしまうと、レーザーが毛の根元まで届きにくくなるため、脱毛効果が下がる可能性があります。
施術後の肌はデリケートな状態になっているため、制汗剤の使用は1週間程度経ってからがおすすめです。

脇の毛量の左右差が一時的に目立つ可能性がある

もともと脇の左右で毛の生え方や量に差はあるものです。利き手側の方が太く長くなりやすいといわれているので、施術後に再び毛が生えてきた際に左右差が目立ってくる場合もあるでしょう。

しかし、これは一時的なものです。ワキ脱毛の回数を重ねていけば、毛そのものがなくなっていくので、左右差も解消していきます。

\ 無料カウンセリング受付中!/

30秒で簡単完了! webで無料予約をする LINE友だち登録する

より効率的にワキ脱毛を進めるポイント

できるだけ少ない回数で脱毛から卒業するためのポイントは、以下の4点です。

  1. 毛周期に合わせ、1ヶ月〜2ヶ月ごとに通院する
  2. 自分の肌質・毛質に対応した脱毛機を導入しているクリニックを選ぶ
  3. 毛を抜く、不規則な生活を送るといった毛周期を乱す行動を避ける
  4. 脱毛中は保湿や紫外線対策をきちんとし、肌トラブルを避ける

これらに注意しても、なかなか思うような効果が出ない場合は、以下の対処法があります。

  • スタッフに相談して脱毛機の設定を調整してもらう
    まずは、あまり効果が出ていないことによる不安を施術者に相談しましょう。施術時にレーザーの出力を上げるなどの調整をしてもらえる可能性があります。
  • 施術回数を追加する
    脱毛効果は、毛量や毛質、肌質による個人差があります。何度か通っても効果が出ない場合は、スタッフに相談して回数を追加することも検討しましょう。

不安な点はスタッフに確認して明らかにしておくことが大切です。

ジュノ(JUNO for WOMEN)がワキ脱毛で選ばれる理由

店舗拡大中で予約が取りやすい

ジュノ(JUNO for WOMEN)は関東・関西・九州の各エリアに店舗を拡大中。また、全身をスピーディーに照射できる脱毛機を採用し、1人あたりの施術時間を短縮できた分、予約枠が大幅に増えました

途中で満足したら残りの回数分の返金可能

契約回数の途中で満足した場合は、途中解約OKの図

ジュノ(JUNO for WOMEN)ではワキ脱毛コースの途中解約ができます。

契約期間内であれば、残回数分の料金のご返金が可能です。

そのため、コースの途中で満足した場合にも、費用はムダになりません。

ワキ脱毛の関連記事

脱毛の効果に関するよくある質問

医療レーザー脱毛施術後、すぐに毛がなくなりますか?

自己処理が不要になる程度に毛がなくなるまでには5〜8回程度の施術が必要です。

医療脱毛でつるつるになるまで施術回数・期間はどれくらいかかりますか?

うぶ毛がなくなるまでの回数には個人差はあり、8回程度で満足される方が多いです。

医療脱毛で埋没毛を解消することはできますか?

医療脱毛を行い、自己処理を減らすことで、埋没毛が改善される可能性はあります。
よくある質問ページへ