ニキビ跡治療がおすすめの人気クリニック13選!状態別の治療法も紹介

実はニキビ跡は、市販薬やセルフケアでの治療は難しいとされています。
なぜなら市販薬は医師の処方箋がなくても購入できますが、安全性を高めるために医療用医薬品よりも有効成分が少なく配合されていることが多いのです。
しっかりとニキビ跡を治療したいならば、皮膚科の専門医がいるクリニックでの治療がおすすめです。
そこで、この記事ではニキビ跡のタイプ別の治療法と、おすすめクリニック13院を紹介していきます。
- 皮膚科・美容皮膚科のどちらに行くべきか
- ニキビ跡のタイプ別・主な治療法
- ニキビ跡治療のおすすめクリニック13院
- クリニック選びのポイント
人気クリニック3院のニキビ跡治療をセレクトしました。
定番から話題の治療法までチェックしてみましょう。
スクロールできます⇔
ロゴ | ![]() |
![]() |
![]() |
---|---|---|---|
名称 | 品川スキンクリニック | TAクリニック | 湘南美容クリニック |
院数 | 23院 | 9院 | 150院以上 |
ポイント | 初回限定価格があり試しやすい | ダーマペンの治療メニューが豊富 | クレーターの治療にサブシジョンを導入 |
話題の治療法 | ポテンツァ(全顔) 82,500円 |
ヴァンパイアフェイシャル 赤(PRP)3cc 55,000円 |
ダーマペン4(全顔) 19,800円 |
フラクショナルレーザーの料金 | 初回4,320円 | 25,800円 | 6,200円 |
ケミカルピーリングの料金 | 4,650円 | 6,600円 ※グリコール酸 |
4,950円 |
割引制度 | BMC会員制度 LINEクーポン |
ポイント付き診察券 Web予約クーポン LINEクーポン |
楽天ポイント SBCポイント 学割 LINEクーポン |
公式サイト |
※本記事は2023年11月時点の情報をもとにまとめています。
※記事内の金額は税込です。
※ニキビ跡治療は保険診療が適用されない自由診療となります。
※ニキビ跡治療に用いられる機器の中には、国内において医薬品医療機器等法上の承認を受けていないものも含まれます。未承認の医薬品・医療機器については、「個人輸入において注意すべき医薬品等について」(厚生労働省)をご覧ください。
ニキビ跡治療をするなら市販薬より医療機関

ニキビ跡の治療には、化粧品や市販薬を使うよりも皮膚科医のいる専門クリニックの受診がおすすめです。
一般用医薬品(市販薬)は一般の人が自らの判断で使用できるため、安全性が重視されており、有効成分の含有量が抑えられていることが多いのです。
化粧品や薬用化粧品(医薬部外品)は、予防を目的としたもので治療はできません。
化粧品は人体に対する作用が穏やかで肌の保湿や洗浄などを目的としたもの、薬用化粧品(医薬部外品)は医薬品に比べて作用が穏やかなものと、医薬品医療機器等法で決められています。
そのため、ニキビ跡は皮膚科のいる専門クリニックでの治療がおすすめです。
参考:「医薬品、医療機器等の品質、有効性及び安全性の確保等に関する法律(昭和三十五年法律第百四十五号)」
▼化粧品と医薬品の違い種類 | 化粧品 | 薬用化粧品(医薬部外品) | 一般用医薬品 |
---|---|---|---|
目的 | 清潔・美容 | 病気の予防 | 病気の治療 |
有効成分 | なし | あり | 効き目よりも安全性を重視して配合 |
ニキビ跡治療に行くなら皮膚科と美容皮膚科どっち?
ニキビ跡の治療をする場合は、皮膚科ではなく美容皮膚科を受診しましょう。
皮膚科は皮膚疾患の治療を目的としていますが、美容皮膚科は肌を美しくすることを目的とした治療を行っているという違いがあります。
ニキビ治療の場合は皮膚科の受診で問題ありませんが、できてしまったニキビ跡を改善してより美しい肌を目指したいならば、美容皮膚科を受診するのがおすすめです。
ニキビ跡治療は保険適用になる?
ニキビ跡の治療は、原則的に保険適用外の自由診療となります。
保険診療となるのは厚生労働省が定める皮膚疾患の診療ですが、ニキビ跡の治療は皮膚疾患の診療ではなく美容目的となるため保険適用外の自由診療になります。
ニキビ跡の治療法の選び方

ニキビ跡の治療法はニキビ跡のタイプによって異なります。
事前に美容皮膚科を受診して医師にしっかり診察してもらい、適切な治療法を提案してもらうとよいでしょう。
1. 赤み(炎症後紅斑)
赤くポツポツとしたニキビ跡は、ニキビによる炎症を治すために増えた毛細血管により肌に赤みが生じたものです。
通常は時間とともに消えていきますが、赤みが消えにくいものもあります。
赤いニキビ跡の治療には主に以下が用いられます。
色素レーザー
色素レーザーとは、医療レーザー機器のひとつです。
色素レーザーのレーザー光は、血液中のヘモグロビン(赤い色素)に選択的に吸収され、発生したエネルギーがターゲットの毛細血管を破壊し、血管の異常を治療します。
施術時間は数秒~数分ほどで、ダウンタイムには個人差がありますが、数日〜1週間程度です。
治療後は腫れや内出血などが現れることがあります。
1回の施術でも赤みの軽減を実感できますが、通常は1ヶ月ごとの施術頻度で3回以上の治療が必要です。
主な色素レーザーの機種には、「Vビーム」などがあります。
▼色素レーザー治療を行っている主なクリニッククリニック名 | 料金 | リンク |
---|---|---|
高須クリニック | 33,000円(Vビーム) | 公式サイト |
アイシークリニック | 18,500円(Vビーム) | 公式サイト |
渋谷美容外科クリニック | 37,950円(Vビーム) | 公式サイト |
光治療(IPL治療)
光治療(IPL治療)とは、赤みの原因となる血液中のヘモグロビンや、色素沈着の原因となるメラニン色素に反応する幅広い波長の光を当てる治療法です。
光を当てて毛細血管やメラニン色素を破壊することでニキビ跡を改善できます。
ダウンタイムはほとんどなく、直後からメイク・入浴も可能です。
薄いかさぶたが生じる場合もありますが、1週間ほどではがれることが多いでしょう。
ただし複数回の治療が原則で、1ヶ月(3〜4週間)ごとに5回程度の治療が必要です。
ニキビ跡に使用される光治療の機器には、以下があります。
- フォトフェイシャルM22
- ステラM22
- フォトシルクプラス
- ライムライト
クリニック名 | 料金 | リンク |
---|---|---|
品川スキンクリニック | 初回8,640円(フォトシルクプラス) | 公式サイト |
TAクリニック | 19,800円(フォトシルクプラス) | 公式サイト |
湘南美容クリニック | 12,800円(フォトダブル) | 公式サイト |
エトワールレジーナクリニック | 初回16,400円(ルメッカ・ヴィーナスヴェルサ) | 公式サイト |
城本クリニック | 初回21,780円(ステラM22) | 公式サイト |
2. 色素沈着(炎症後色素沈着)
茶色いニキビ跡は、ニキビの炎症によってメラノサイトが刺激されて大量のメラニンが生成され、ニキビが治った後も肌に沈着した状態です。
ターンオーバーがスムーズに行われる健康な肌であれば、通常3〜6ヶ月程度で消えていきますが、ターンオーバーが乱れている場合などは時間が経っても消えない場合があります。
色素沈着(炎症後色素沈着)によるニキビ跡の治療には主に以下があります。
イオン導入/エレクトロポレーション
イオン導入やエレクトロポーションとは、電気の力で美容成分を肌深部に導入する治療法です。
イオン導入は、美容成分をイオン化して肌に導入し、エレクトロポレーションは特殊な電気パルスで一時的に肌に小さな穴を開けて美容成分を浸透させます。
色素沈着に対しては、ビタミンC誘導体やトラネキサム酸を用います。
イオン導入やエレクトロポーションの施術時間はクリニックにより異なりますが10〜30分程度。ダウンタイムはほぼなく、直後からメイクも可能です。
イオン導入やエレクトロポーションでのニキビ跡の治療の場合は、1週間程度の間隔で5回程度行うとさらに効果的であるといわれています。
ケミカルピーリングや光治療、レーザー治療と併用する場合も多いようです。
▼イオン導入/エレクトロポレーションを行っている主なクリニッククリニック名 | 料金 | リンク |
---|---|---|
品川スキンクリニック | 7,990円(パール美肌) | 公式サイト |
TAクリニック | 6,600円(エレクトロポレーション) | 公式サイト |
湘南美容クリニック | 9,980円(エレクトロポレーション) | 公式サイト |
TCB東京中央美容外科 | 8,150円(イオン導入) | 公式サイト |
共立美容外科 | 3,300〜5,500円(イオン導入) | 公式サイト |
レーザートーニング
レーザートーニングとは、低出力のレーザーを均一に照射し、メラニンを少しずつ破壊していく治療方法です。
レーザートーニングは、フォトフェイシャルに比べ肌の深層(真皮の上層)にまでアプローチできるので、シミや肝斑治療に用いられることもあります。
施術時間は5〜30分ほどで、施術当日は赤みや軽い腫れが出ることもありますが、ほとんどの場合は数時間で落ち着きます。
腫れや赤みがない場合は、治療後すぐにメイクも可能です。
レーザートーニングは、照射回数を重ねることでメラニンを徐々に減らしていく治療法のため、1〜2週間の間隔で5〜10回ほど行うと効果的といわれています。
内服薬(トラネキサム酸等)や外用薬(ハイドロキノン等)と併用するクリニックもあります。
▼レーザートーニングを行っている主なクリニッククリニック名 | 料金 | リンク |
---|---|---|
品川スキンクリニック | 初回3,700円(ホホのみ) | 公式サイト |
TAクリニック | 22,000円(ピコ ) | 公式サイト |
エトワールレジーナクリニック | 初回8,580円(ピコ) | 公式サイト |
TCB東京中央美容外科 | 初回9,800円(ピコ) | 公式サイト |
湘南美容クリニック | 8,750円 | 公式サイト |
3. クレーター(陥没性瘢痕)
クレーター(陥没性瘢痕)とは、ニキビの炎症が肌の奥深くまで達したことが原因となり、ニキビが治った後も肌の表面にクレーターのような凹みができた状態のことです。
クレーター(陥没性瘢痕)は、先細りで深い「アイスピック型」、直径4〜5㎜の受け皿状の「ローリング型」、辺縁がくっきりとして垂直に凹んだ「ボックスカー型」の3タイプに分けられます。
こめかみや額、頬にできやすく、自然治癒が難しいといわれています。
クレーター状のニキビ跡の治療法としては以下が挙げられます。
フラクショナルレーザー
フラクショナルレーザーとは、点状にレーザーを照射して、肌に小さな穴をあけることで、肌の奥深くまでアプローチし、新しい皮膚を再生させる治療方法です。
クレーター状のニキビ跡には、新しい皮膚の再生を促す「フラクショナル炭酸ガス(CO2)レーザー」がおすすめです。
施術時間は10〜20分ほどで、施術の際にチリチリした痛みがあります。
1〜2週間程度のダウンタイムがあり、ダウンタイム中は赤みやひりつき、ざらざら感が出る可能性があります。
施術当日のスキンケアやメイクはできませんが、翌日からメイクも可能です。
クレーター状のニキビ跡には「ピコフラクショナルレーザー」も用いられています。
ピコフラクショナルレーザーは肌に穴をあけることなく、肌の奥深くに熱ダメージを与えるノンアブレイティブタイプのフラクショナルレーザーです。
施術時間は5〜20分ほどで、施術の痛みが少なく、ダウンタイムは出力にもよりますが一般的には数日〜1週間程度です。
どちらのタイプも、施術回数は1ヶ月程度の間隔をあけて5回程度が目安です。
▼フラクショナルレーザー治療を行っている主なクリニッククリニック名 | 料金 | リンク |
---|---|---|
湘南美容クリニック | 6,200円(CO2レーザー) | 公式サイト |
TCB東京中央美容外科 | 19,800円(ピコ) | 公式サイト |
TAクリニック | 25,800円(ピコ) | 公式サイト |
エトワールレジーナクリニック | 初回25,080円(ピコ) | 公式サイト |
品川スキンクリニック | 27,500円(ピコ) | 公式サイト |
ダーマペン
ダーマペンとは、極細の針で肌に細かい穴をあけ、肌の自然な再生を促すことで、ニキビ跡を目立たなくしていく治療方法です。
施術時間は20〜40分ほどで、施術には一般的に麻酔クリームを使用するため、施術中に痛みを感じることはほぼありません。
施術直後に赤みや腫れ、ヒリヒリ感を感じる場合があります。
針の深さによってダウンタイムの日数は変わりますが、1.5mm以上の場合は1週間程度が目安です。
治療回数は3〜4週間程度の間隔で5〜8回が目安です。
▼ダーマペンを行っている主なクリニッククリニック名 | 料金 | リンク |
---|---|---|
エトワールレジーナクリニック | 初回13,200円 | 公式サイト |
品川スキンクリニック | 初回17,270円 | 公式サイト |
TCB東京中央美容外科 | 19,800円 | 公式サイト |
TAクリニック | 19,800円 | 公式サイト |
湘南美容クリニック | 19,800円 | 公式サイト |
ダーマペンのおすすめクリニックについては、下記記事も参考にしてください。
ポテンツァ
ポテンツァはダーマペンの進化版といわれる治療法で、極細の針を肌に挿入し針先からRF(高周波)をあてることで、肌の自然な再生とコラーゲン・エラスチンの生成を促す治療方法です。
RF(高周波)により止血されるので痛みや赤みといったダウンタイムの症状も数日程度で治るケースが多いといわれています。
ポテンツァでニキビ跡を治療する場合は、1ヶ月程度に1回の間隔で、3〜5回程度施術を受けるとよいでしょう。
▼ポテンツァを行っている主なクリニッククリニック名 | 料金 | リンク |
---|---|---|
品川スキンクリニック | 82,500円 | 公式サイト |
聖心美容クリニック | 120,000円 | 公式サイト |
アクネクリニック | 110,000円(エクソセラム) | 公式サイト |
ケミカルピーリング
肌に薬剤を塗り、肌表面の古い角質を取り除くことで肌のターンオーバーを促す方法で、ニキビや小さいシミ、小じわなどに用いられる治療方法です。
ニキビ跡に対してはグリコール酸やサリチル酸マクロゴールがよく使われ、2週間に1度、6〜10回の治療が目安とされています。
クレーター状のニキビ跡に対しては、十分な根拠がそろっておらず、ターンオーバーの力だけで改善できない場合もあるので、レーザー治療など他の治療法と併用することが多いでしょう。
▼ケミカルピーリングを行っている主なクリニッククリニック名 | 料金 | リンク |
---|---|---|
品川スキンクリニック | 4,650円 | 公式サイト |
TAクリニック | 6,600円(グリコール酸) | 公式サイト |
湘南美容クリニック | 4,950円 | 公式サイト |
城本クリニック | 7,700円 | 公式サイト |
エトワールレジーナクリニック | 初回5,500円(ミックスピール) | 公式サイト |
4. ケロイド(肥厚性瘢痕)
ケロイドとは、ニキビの炎症が長期に及んだ場合や個人の体質の影響などにより過剰なコラーゲン修復が起こり、肌表面が固く盛り上がった状態のこと。
ケロイドは、フェイスラインやあご下にできやすく自然治癒が難しいといわれています。
ケロイドや肥厚性瘢痕は病気と考えられるため、内服薬や外用薬の治療には保険適用が可能ですが、自由診療となるレーザー治療などを併用する場合はすべて自費診療です。
ケロイドの治療法としては主に以下が挙げられます。
ステロイド剤の外用・注射療法
ケロイドには、ステロイド剤を含むテープや軟膏を塗る外用治療または、ステロイド剤を直接注入する治療方法を用います。
ステロイドには炎症を抑制したり、組織を萎縮させたりする効果があります。
ステロイド剤の注射は即効性がありますが、肌に凹みが生じるリスクもあるので治療前に医師によく相談することが大切です。
▼ステロイド治療を行っている主なクリニッククリニック名 | 料金 | リンク |
---|---|---|
TCB東京中央美容外科 | ・ステロイド併用シリコンプレート法(1cm):10,200円 ・ケロイド注射:11,000円 |
公式サイト |
シロノクリニック | ケナコルト注射:3,300円 | 公式サイト |
ロングパルスNd:YAGレーザーによる治療
ロングパルスNd:YAGレーザーは、毛細血管にもよく反応するため、ケロイドの盛り上がりを抑制する効果があるためケロイドの治療に用いられることがあります。
毛細血管を破壊することでケロイドの増殖もストップできると考えられているのです。
治療後の副作用・リスクは、火傷、水ぶくれといった可能性があり、治療回数は2~4週間程度に1回の間隔で5〜10回程度の治療が目安とされています。
ニキビ跡治療のおすすめクリニック13選

ニキビ跡の治療を行っているおすすめ美容皮膚科クリニックをピックアップしました。
自分に合うクリニックを探してみましょう。
品川スキンクリニック

診察科目 | 美容皮膚科 |
---|---|
色素レーザーの料金 | - |
光治療の料金 | 初回8,640円 |
イオン導入等の料金 | 初回2,140円 |
レーザートーニングの料金 | 初回5,190〜9,790円 |
フラクショナルレーザーの料金 | 初回4,320円(スタンダード) |
ダーマペンの料金 | 初回17,270円(ダーマペン4) |
ポテンツァの料金 | 82,500円(McCoom導入) |
ケミカルピーリングの料金 | 4,650円(サリチル酸マクロゴール) |
その他の料金 | 表面麻酔:3,300円 リラックス麻酔(笑気麻酔):3,850円 |
診療時間 | 10:00〜19:00 ※院によっては20:00まで |
支払い方法 | 現金、デビットカード、クレジットカード、メディカルローン |
予約方法 | 電話、Web |
院数 | 23院(札幌、品川、新宿、渋谷、表参道、池袋、銀座、上野、立川、大宮、宇都宮、千葉、新潟、名古屋、梅田、京都、神戸、岡山、広島、福岡、鹿児島、熊本、沖縄)
|
- 症例実績が豊富
- 初回限定価格あり
- 施術料金が割引になる会員制度あり
- 全国にクリニックがある
- Qスイッチルビーレーザーは品川本院限定
- 色素レーザーの取り扱いなし
品川スキンクリニックは、2023年で開院35周年を迎えた美容クリニックで、全国23院とも駅から近く通いやすいことが魅力です。
ニキビ跡治療の種類も多く、特に人気が高いのがフォトシルクプラスで、初回料金は顔全体(こめかみ除く)8,640円です。
ほかにも、ニードルRF(高周波)治療器の「ポテンツァ」※や、「ジェネシス」なども導入していて、幅広いニキビ跡の悩みに対応してくれます。
初めてニキビ跡の治療を考え中の人には、初回限定料金が設定されているのも、うれしいポイントです。
※ポテンツァは品川本院・渋谷院・池袋院・新宿院・銀座院・心斎橋院・名古屋院 限定
TAクリニック

診察科目 | 美容外科、美容皮膚科、美容婦人科 |
---|---|
色素レーザーの料金 | ー |
光治療の料金 | 19,800円 ※大阪院のみ |
イオン導入等の料金 | 6,600円(エレクトロポレーション) ※銀座院、大阪院のみ |
レーザートーニングの料金 | 22,000円(ピコ) ※大阪院、高崎院のみ |
フラクショナルレーザーの料金 | 25,800円(ピコ) ※大阪院、高崎院のみ |
ダーマペンの料金 | ダーマペン4:19,800円 ベルベットスキン:33,000円 ヴァンパイアフェイシャル:55,000〜93,500円 |
ポテンツァの料金 | ー |
ケミカルピーリングの料金 | 8,300円(サリチル酸マクロゴールピーリング) |
その他の料金 | 医師による診察料(初回のみ):3,300円 麻酔代 |
保険診療 | なし |
診療時間 | 10:00〜19:00 |
支払い方法 | 現金、銀行振込、クレジットカード、デビットカード、メディカルローン |
予約方法 | 電話、Web、LINE |
院数 | 9院(新宿、銀座、横浜、大阪、福岡、川越、高崎、仙台、札幌) |
- ポイント機能付き診察券
- ベルベットスキンやヴァンパイアスキンにも対応
- ピコレーザーは大阪院と高崎院のみ
- フォトシルクプラス光治療は大阪院のみ
- 色素レーザー、ポテンツァの取り扱いなし
- 体験プランはなし
TAクリニックは、エイジングケアを専門とする医師が在籍する美容クリニックグループで、新宿や銀座など全9院を構えています。
TAクリニックのダーマペン4は、悩みに合わせた美容成分を併用して施術を行うことも可能で、ダーマペン4と人気のマッサージピール(コラーゲンピール)を組み合わせた「ベルベットスキン(ヴェルヴェットスキン)」1回全顔33,000円が人気※。
そのほか、大阪院ではフォトシルク光治療やピコレーザー(高崎院も対応)、新宿院ではプラズマシャワーといったニキビ跡治療を行っています。
※実施は新宿院、銀座院、大阪院、高崎院、横浜院、川越院、仙台院、札幌院
フェミークリニック

診察科目 | 美容皮膚科 |
---|---|
色素レーザーの料金 | ー |
光治療の料金 | フォトSR(AC):18,700円
※渋谷、新宿、池袋、銀座、大阪梅田 |
イオン導入等の料金 | 16,500円(エレクトロポレーション) |
レーザートーニングの料金 | 22,000円 |
フラクショナルレーザーの料金 | 38,500円 |
ダーマペンの料金 | 23,100円(基本溶剤ハイラアクティブ) ベルベットスキン:33,000円 |
ポテンツァの料金 | 88,000円(マックーム) |
ケミカルピーリングの料金 | 16,500円 |
その他の料金 | 保湿鎮静パック2,200円 角栓除去+排膿+イオン導入1回5,500円 |
保険診療 | なし |
診療時間 | 11:00~20:00
※天王寺は10:00~19:00 |
支払い方法 | 現金、デビットカード、クレジットカード、メディカルローン |
予約方法 | 電話、Web、LINE |
院数 | 7院(渋谷、新宿、池袋、銀座、大阪梅田、心斎橋、天王寺) |
- LINE予約可能
- 治療プランをオーダーメイドで提案
- 完全個室での治療
- ニキビ跡治療のトライアルプランあり
- 東京・大阪のみ
- 施術によっては対応院が限られる
- 色素レーザーは取り扱いなし
フェミークリニックは、2003年に開院した美容皮膚科クリニックで、東京4院、大阪3院を構えています。
ニキビ跡の治療に限らず、患者の悩みに合わせたオーダーメイドの治療プランを提案してくれます。
ニキビ跡の治療方法も豊富に用意しており、「ダーマペン4」(基本溶液:1回23,100円)、「レーザートーニング」(顔全体:1回22,000円)など、悩みに合わせた施術を選べます。
池袋院と大阪梅田院では「ポテンツァ」(マックーム:初回88,000円)も可能です。
シロノクリニック

診察科目 | 美容皮膚科・皮膚科・形成外科 |
---|---|
色素レーザーの料金 | 1照射2,750円(シナジー) ※恵比寿院 |
光治療の料金 | 66,000円 |
イオン導入等の料金 | - |
レーザートーニングの料金 | 66,000円(メドライトC6) |
フラクショナルレーザーの料金 | 88,000円 |
ダーマペンの料金 | 88,000円(ダーマペン4 リジュラン 通常2cc) |
ポテンツァの料金 | - |
ケミカルピーリングの料金 | 13,200円(ミルクピール、クリスタルピーリング) |
その他の料金 | 初診料:3,300円 再診料:1,650円 処方料:550円 麻酔料:1,100円(治療により異なる) |
保険診療 | なし |
診療時間 | 【月〜土曜】9:30〜19:00 ※恵比寿院は10:15〜 【日曜】9:30〜18:00 |
支払い方法 | 現金・クレジットカード・メディカルローン |
予約方法 | 電話・メール・LINE |
院数 | 3院(恵比寿・銀座・横浜) |
- 色素レーザーによる治療も可能
- カウンセリングから治療まで医師が担当
- 学生割引制度あり
- LINE予約可能
- 関東エリアのみ
- 初診料として3,300円が必要
- イオン導入等は取り扱いなし
- ポテンツァは取り扱いなし
シロノクリニックは、1995年に開院したレーザー治療とエイジングケアを専門とするクリニックで、本院の恵比寿のほか、銀座と横浜に院があります。
ニキビ跡の治療には、色素レーザー(シナジー)とフラクセルレーザーの2種類の機器を使い分けて対応しています。
ポリヌクレオチドを主成分とし肌の細胞を活性化させる「リジュラン注入」(スタンダード:1回88,000円)や、各種ピーリングとの組み合わせ治療も可能です。
ケロイド治療として「ケナコルト注射」(1回3,300円)も用意しています。
TCB東京中央美容外科

診察科目 | 美容外科、美容皮膚科 |
---|---|
色素レーザーの料金 | - |
光治療(IPL治療)の料金 | 初回2,040円 ※郡山院 |
イオン導入等の料金 | 8,150円 |
レーザートーニングの料金 | 初回9,800円(ライト) |
フラクショナルレーザーの料金 | 初回9,800円(ライト) |
ダーマペンの料金 | 19,800円(ダーマペン4) |
ポテンツァの料金 | - |
ケミカルピーリングの料金 | サリチル酸ピーリング:9,170円 |
その他の料金 | 麻酔クリーム:2,750円 笑気麻酔:2,750円 サブシジョン(頬全面片側):150,000円 サリチル酸ピーリング: 1回9,170円 ニキビ内服セット:4,590円 |
診療時間 | 10:00〜19:00 ※一部の院は異なる |
支払い方法 | 現金、デビットカード、クレジットカード、メディカルローン、スマホ決済(QRコード決済) |
予約方法 | 電話、Web、LINE |
院数 |
全国102院(新宿三丁目、新宿東口、新宿西口、高田馬場、池袋東口、池袋西口、銀座有楽町、銀座二丁目、秋葉原、渋谷西口、渋谷東口、中野、世田谷、町田、上野、立川、八王子、品川、北千住、自由が丘、六本木、横浜駅前、横浜西口、新横浜、川崎、藤沢、本厚木、大宮西口、大宮東口、川口、川越、越谷、宇都宮、水戸、つくば、千葉西口、千葉東口、柏、船橋、高崎、札幌駅前、札幌大通、仙台駅前、仙台広瀬通、福島、郡山、青森、盛岡、山形、秋田、名古屋栄、名古屋駅前、金山、名駅桜通、豊田、豊橋、岐阜、静岡、浜松、長野、金沢、新潟、四日市、富山、福井、梅田大阪駅前、西梅田、梅田茶屋町、大阪駅北梅田、高槻、心斎橋筋、心斎橋御堂筋、なんば、天王寺、堺、江坂、枚方、京都駅前、京都四条、神戸、姫路、奈良、和歌山、岡山、倉敷、広島、松江、高松、松山、高知、徳島、福岡天神、福岡博多、久留米、小倉、鹿児島、熊本、宮崎、長崎、佐賀、大分、那覇)
|
- LINE予約可能
- スマホ決済(QRコード決済)可能
- ピコスポットも可能
- 初回限定価格あり
- 全国に多数のクリニックがある
- 色素レーザーの取り扱いなし
- ポテンツァの取り扱いなし
TCB東京中央美容外科は、全国に100院以上あり、日本形成外科学会の専門医資格をもつ医師が多数在籍するクリニックです。
ニキビ跡の治療には、ダーマペン4やピコレーザー治療、ハイドラフェイシャル(ケミカルピーリング)を採用。
クレーター状のニキビ跡にお悩みの方には「ダーマペン4」(顔1回19,800円)がおすすめです。
そのほか、ピコスポット(1mm以下:6,600円)や、ピコトーニングとピコフラクショナルの組み合わせ治療(頬:24,800円)なども行っています。
湘南美容クリニック

診察科目 | 美容外科、美容皮膚科、歯科 |
---|---|
色素レーザーの料金 | ー |
光治療の料金 | 12,800〜18,800円(ステラM22) |
イオン導入等の料金 | 5,700〜9,980円 |
レーザートーニングの料金 | 11,000円(ピコ) |
フラクショナルレーザーの料金 | 10,600円(スタンダード) |
ダーマペンの料金 | 19,800円(ダーマペン4) ヴェルベットスキン:24,000円 玉の肌ダーマペン:88,000円 |
ポテンツァの料金 | ー |
ケミカルピーリングの料金 | 4,950円(サリチル酸マクロゴール) |
その他の料金 | 麻酔クリーム:1部位3,300円 |
保険診療 | なし |
診療時間 | 10:00〜19:00 ※院によっては9:00〜18:00 |
支払い方法 | 現金、デビットカード、クレジットカード、メディカルローン |
予約方法 | 電話、Web、メール |
院数 |
150院以上(札幌、札幌大通、仙台、秋田、福島、新宿本院、新宿南口、銀座、Regno銀座院、新橋銀座口、渋谷、恵比寿院、表参道、六本木、池袋東口、池袋西口、池袋メトロポリタン口、赤坂見附、高田馬場、品川、秋葉原、上野、錦糸町、豊洲、西葛西、東京蒲田、北千住、自由が丘、二子玉川、赤羽、吉祥寺、調布、立川、町田、八王子、水戸、宇都宮、高崎、大宮東口、川口、所沢、川越、熊谷、千葉センシティ、船橋、柏、津田沼、流山おおたかの森、松戸、横浜、横浜東口、川崎、武蔵小杉、新百合ヶ丘、橋本、藤沢、横須賀中央、辻堂アカデミア、本厚木、新潟、富山、金沢、長野、岐阜、静岡、静岡南口、浜松、名古屋、名古屋栄、金山、豊田、豊橋、四日市、京都駅ビル、京都、京都河原町、大阪梅田、大阪駅前、大阪心斎橋、大阪なんば、大阪あべの、大阪今日はし、大阪堺東、江坂、神戸三宮、神戸、姫路、西宮北口、奈良、和歌山、岡山、広島、福山、高松、松山、福岡、博多、小倉、久留米、熊本、大分、宮崎、鹿児島中央、鹿児島、那覇、ベトナム、アーバイン他)
|
- 全国に多数のクリニックがある
- サブシジョンにも対応
- ダーマペンの薬剤バリエーションが豊富
- コンビネーション治療が可能
- 体験プランはなし
- 色素レーザー、ポテンツァの取り扱いなし
- レーザーの機種は院により異なる
湘南美容クリニックは、日本だけでなく海外まで展開し、全150院以上あるクリニックグループです。
クレーター状のニキビ跡を改善する治療である「サブシジョン」2cm×2cm(4㎠)22,000円に対応。
ニキビ跡の皮膚の下にある硬い線維を、専用の医療用針で切断・剥離して、凹凸のないなめらかな肌を目指す治療です。
ニキビ跡を効率的に治したい場合は、ケミカルピーリング+エレクトロポレーション(イオン導入)などのコンビネーション治療の相談をしてみるのもおすすめです。
エトワールレジーナクリニック

診察科目 | 美容皮膚科 |
---|---|
色素レーザーの料金 | ー |
光治療の料金 | 初回16,400円 |
イオン導入等の料金 | ※オプション 初回3,500円 |
レーザートーニングの料金 | 初回8,580円(ピコ) |
フラクショナルレーザーの料金 | 初回25,080円(ピコ) |
ダーマペンの料金 | 初回13,200円(ダーマペン) ヴェルベットスキン:初回19,800円 |
ポテンツァの料金 | ー |
ケミカルピーリングの料金 | 初回5,500円(ミックスピール) |
その他の料金 | 初回・スポットのみの契約は薬代が別途必要 |
保険診療 | なし |
診療時間 | 平日:12:00〜21:00 土日祝日:11:00〜20:00 |
支払い方法 | 現金、クレジットカード、メディカルローン |
予約方法 | 電話、Web |
院数 | 2院(表参道、新宿) |
- 画像解析システムによる肌診断付き
- 初回限定価格あり
- 平日は21時まで対応
- コンビネーション治療に対応
- 表参道・新宿の2院のみ
- 色素レーザー、ポテンツァの取り扱いなし
エトワールレジーナクリニックは、患者一人ひとりの理想とする美容体験を叶えるために設立された美容皮膚科クリニックで、表参道と新宿の2院を構えています。
医師の診察では画像解析システム「VISIA(ビジア)」による肌診断(無料)を行い、1人ひとりの肌状況や理想に合った治療を提案してくれます。
ニキビ跡の治療には、「ダーマペン4」(全顔初回:13,200円)がおすすめ。
ピコトーニングとピコフラクショナルを組み合わせたコンビネーション治療(全顔初回:32,700円)も用意されています。
聖心美容クリニック

診察科目 | 形成外科、美容外科、美容皮膚科、皮膚科 |
---|---|
色素レーザーの料金 | ー |
光治療の料金 | 30,800〜39,600円(セレックV) |
イオン導入等の料金 | 5,500円 ※福岡院 |
レーザートーニングの料金 | 38,500円(ピコ) |
フラクショナルレーザーの料金 | 77,000円(ピコ、炭酸ガス) ※炭酸ガスは熱海院 |
ダーマペンの料金 | ヴェルベットスキン:49,500円 |
ポテンツァの料金 | 132,000円(ニキビ跡) |
ケミカルピーリングの料金 | 16,500円(ベビーピール) |
その他の料金 | 麻酔クリーム:顔全体4,400円、顔+首6,600円 |
保険診療 | なし |
診療時間 | 10:00〜19:00
※一部の院は異なる |
支払い方法 | 現金、クレジットカード、デビットカード、スマホ決済(QRコード決済)、メディカルローン |
予約方法 | 電話、Web、LINE |
院数 | 10院(札幌、六本木、銀座、大宮、横浜、熱海、名古屋、大阪、広島、福岡) |
- LINE予約可能
- スマホ決済(QRコード決済)可能
- 待合室が半個室または個室
- 全院で肌画像診断(VISIA)が可能
- 体験プランはなし
- 色素レーザーは取り扱いなし
- レーザー機器は院により異なる
聖心美容クリニックは、2023年4月に開院した銀座院を加えて全10院を展開する総合美容クリニックです。
ニキビ跡の治療には、ダウンタイムが比較的短い「PICOフラクショナル」(全顔:77,000円)や「PICOトーニング」(全顔:38,500円)など豊富な施術メニューに対応しています。
ケミカルピーリングでは、聖心美容クリニックが独自配合した皮膚むけのない「ベビーピール」(1回16,500円)も採用していて、ダウンタイムを抑えたい方におすすめです。
ほかにも、「ポテンツァ」(ニキビ跡:顔1回132,000円)、「ヴェルベットスキン」(ニキビ跡・クレーター:全顔1回49,500円)も導入しています。
共立美容外科

診察科目 | 美容外科、歯科、美容皮膚科 |
---|---|
色素レーザーの料金 | ー |
光治療の料金 | 33,000円 |
イオン導入等の料金 | 3,300〜5,500円 |
レーザートーニングの料金 | 20,900円(ピコ・ヤグ) |
フラクショナルレーザーの料金 | 49,500円 |
ダーマペンの料金 | 21,780円(ダーマペン4) ベルベットスキン:39,380円 ヴァンパイアフェイシャル:初回40,000円(約3ccの場合) |
ポテンツァの料金 | ー |
ケミカルピーリングの料金 | 11,000円(サリチル酸マクロゴールピーリング) |
その他の料金 | 麻酔クリーム:5,500円 |
保険診療 | なし |
診療時間 | 10:00〜19:00 ※熊本院は9:00〜18:00 |
支払い方法 | 現金、デビットカード、クレジットカード、メディカルローン |
予約方法 | 電話・メール |
院数 | 25院(札幌、仙台、新宿、銀座、渋谷、池袋、立川、千葉、横浜、高崎、宇都宮、大宮、柏、浜松、名古屋、心斎橋、梅田、京都、神戸三宮、広島、岡山、高松、福岡、大分、熊本) |
- 料金体系がわかりやすい
- 医師がカウンセリングを行う
- 全国にクリニックがある
- ヴァンパイアフェイシャルにトライアル料金プランあり
- トライアル料金は一部施術のみ
共立美容外科は1989年に開院した歴史のある美容整形クリニックで、全国に25院を展開しています。
ニキビ跡には、ダーマペン4とマッサージピールを組み合わせた「ベルベットスキン」(全顔:1回39,380円)をはじめとする豊富な施術内容を用意。
クレーター状のニキビ跡にも効果が期待できる「ヴァンパイアフェイシャル」にはトライアルプラン(1回40,000円)もあります。
料金体系が明瞭で、カウンセリング後に作成される見積書の金額以外の追加費用は一切かからないのもうれしいポイントです。
アクネクリニック

診察科目 | 美容皮膚科 |
---|---|
色素レーザーの料金 | ー |
光治療の料金 | 33,000円 |
イオン導入等の料金 | 11,000円 |
レーザートーニングの料金 | 22,000円(トライビーム) |
フラクショナルレーザーの料金 | 24,000円(CO2レーザー) ※横浜院、名古屋院 |
ダーマペンの料金 | 88,000円(エクソセラム) |
ポテンツァの料金 | 110,000円(エクソセラム) |
ケミカルピーリングの料金 | 22,000円 |
その他の料金 | 特になし |
保険診療 | なし |
診療時間 | 10:00~14:00、15:00~19:00 |
支払い方法 | 現金、クレジットカード、PayPay、メディカルローン |
予約方法 | 電話、LINE |
院数 | 3院(新宿、横浜、名古屋) |
- ニキビ・ニキビ跡治療の専門院
- アクネマイスターが多く在籍
- ニキビ跡の治療プランを多数用意
- LINE予約可能
- 新宿・横浜・名古屋の3院のみ
- 施術によっては対応院が限られる
- 色素レーザーは取り扱いなし
アクネクリニックは、麻生美容クリニックグループのひとつで、新宿、横浜、名古屋に医院を構えるニキビに高い専門性をもつ美容皮膚科です。
ニキビ・ニキビ跡治療の専門資格「アクネマイスター」を保有するスタッフが多く在籍し、豊富な治療メニューから悩みに合わせたプランを選べます。
ニキビ跡治療では、肌への負担が小さい「ダーマペン4」(初回限定1パーツ:19,800円)や「ポテンツァ」(エクソセラム:全顔1回110,000円)がおすすめです。
自分に合った施術が何かわからない場合は、無料のカウンセリングを受けてみるのもよいでしょう。
城本クリニック

診察科目 | 美容外科、美容皮膚科 |
---|---|
色素レーザーの料金 | 要問い合わせ |
光治療の料金 | 初回21,780円(ステラM22) |
イオン導入等の料金 | 3,300円〜16,500円 |
レーザートーニングの料金 | 8,800円 |
フラクショナルレーザーの料金 | 要問い合わせ |
ダーマペンの料金 | トライアル29,800円(ダーマペン4) ヴェルベットスキン:トライアル37,800円 |
ポテンツァの料金 | 88,000円(リジュビネーション) ※長崎院 |
ケミカルピーリングの料金 | 7,700円 |
その他の料金 | 特になし |
保険診療 | なし |
診療時間 | 10:00~19:00 |
支払い方法 | 現金、メディカルローン、クレジットカード |
予約方法 | 電話、Web、LINE |
院数 | 全国25院(池袋、新宿、立川、横浜、大宮、高崎、水戸、柏、津田沼、甲府、長野、郡山、名古屋、豊橋、岐阜、四日市、静岡、金沢、富山、大阪、姫路、岡山、松山、福岡、長崎) |
- 全国に多数のクリニックがある
- LINE予約が可能
- 一部施術にトライアル料金あり
- ダーマペン+コラーゲンピールに対応
- 施術によっては対応院が限られる
- 料金プランが院により異なる場合がある
城本クリニックは開院35年以上の歴史ある美容専門クリニックで、全国に25院あります。
事前に行うカウンセリングは医師が丁寧に行い、カウンセラーは在籍していません。
ニキビ跡には、ピーリング治療(ケミカルピーリング:1回7,700円)や光治療(フォトフェイシャルステラM22:初回21,780円)など、トラブルに合わせた治療を行います。
クレーター状のニキビ跡治療に用いる「ダーマペン4」には、トライアル料金(初回:29,800円)も用意されています。
渋谷美容外科クリニック

診察科目 | 美容外科・形成外科・美容皮膚科 |
---|---|
色素レーザーの料金 | 37,950円(Vビーム) |
光治療の料金 | お試しフェイシャル8,800円 |
イオン導入等の料金 | 9,900円 イオン導入+ケミカルピーリング:11,000円 |
レーザートーニングの料金 | 44,000円 |
フラクショナルレーザーの料金 | 75,900円(フラクショナルCO2) |
ダーマペンの料金 | トライアル9,800円(鼻+頬の一部) |
ポテンツァの料金 | ー |
ケミカルピーリングの料金 | 初回5,500円 |
その他の料金 | 麻酔代は別途 |
保険診療 | なし |
診療時間 | 院により異なる |
支払い方法 | 現金、クレジットカード、デビットカード、メディカルローン |
予約方法 | 電話、Web |
院数 | 東京4院(新宿、池袋、渋谷、新橋)、神奈川1院(横浜) |
- すべての院が駅近で通いやすい
- 院・曜日により23時まで診療
- 色素レーザーによる治療も可能
- 初回限定価格あり
- 関東エリアのみ
- 施術によっては対応院が限られる
渋谷美容外科クリニックは、東京都内に4院、神奈川に1院を構えるクリニックです。
ニキビ跡治療のおすすめは、ケミカルピーリング+イオン導入のセットプラン。
初回は1回11,000円で、ピーリング後の吸収力のいい肌に、イオン導入することで相乗効果が期待できます。
渋谷院(月・木・金曜)、池袋院(木曜)では、診療時間が23時までと夜遅くまで施術に対応してくれる(※)のが、ビジネスパーソンにはうれしいポイントです。
※祝日を除く
はなふさ皮膚科・美容皮膚科

診察科目 | 皮膚科、美容皮膚科、形成外科 |
---|---|
色素レーザーの料金 | ー |
光治療の料金 | トライアル16,500円 |
イオン導入等の料金 | ー |
レーザートーニングの料金 | トライアル16,500円 |
フラクショナルレーザーの料金 | 33,000〜88,000円(CO2フラクショナル) |
ダーマペンの料金 | トライアル(看護師施術)22,000円 |
ポテンツァの料金 | 55,000円 |
ケミカルピーリングの料金 | 13,200円 |
その他の料金 | 初診料:2,200円 麻酔クリーム料3,300円 |
保険診療 | あり |
診療時間 | 院により異なる |
支払い方法 | 現金、クレジットカード、メディカルローン(三鷹・新座・国分寺・志木)、電子マネー(JcoinPAY:大宮・池袋) ※保険診療は現金のみ |
予約方法 | Web、電話 |
院数 | 10院(三鷹、新座、国分寺、久我山、志木、大宮、朝霞台、池袋、新宿、京都) |
- 一般皮膚科も併設
- ニキビ・ニキビ跡治療の実績が豊富
- 一部治療にトライアル料金あり
- 独自の「花房式ニキビ跡治療」を提供
- 院により対応可能な治療内容が異なる
- カウンセリング料2,200円が必要
はなぶさ皮膚科・美容皮膚科は、東京や埼玉、京都に10院を構えるクリニックです。
ニキビ・ニキビ跡治療の治療実績も多く、幅広い治療方法が揃っています。
ニキビ跡の治療には、炭酸ガスレーザーとサブシジョンを組み合わせた花房式ニキビ跡治療(1㎠あたり46,750円)がおすすめです。
炭酸ガスレーザーで肌の生まれ変わりを促進し、サブシジョンで線維化してしまった瘢痕組織を皮下組織から引き離すことで、ニキビ跡の凹みをふっくらさせていく治療です。
ニキビ跡治療を受けるクリニックの選び方

ニキビ跡をきれいに治療したいなら、クリニック選びも肝心です。
ニキビ跡の治療のクリニックを探す時は、以下の4つのポイントに気をつけてクリニックを選ぶといいでしょう。
- 自分のニキビ跡に合った治療方法を扱っているか
- 知識や治療実績が豊富な医師が在籍しているか
- 痛みやダウンタイムに配慮しているか
- 通いやすい価格・立地か
自分のニキビ跡に合った治療法を扱っているか
ここまで解説してきたようにニキビ跡のタイプによって、効果的な治療法は異なります。
治療法によっては他の治療法と組み合わせた方が効果的なものもあるので、まず自分のニキビ跡のタイプに合う治療法に幅広く対応しているクリニックを探してみましょう。
知識や治療実績が豊富な医師が在籍しているか
ニキビ跡の状態を適切に診断するには、皮膚科領域の専門知識が不可欠です。
皮膚科領域の専門知識があるかどうかの判断には、専門医資格の有無が参考になります。
公式サイトなどで医師のプロフィールを確認し、日本皮膚科学会が認定した「皮膚科専門医」の資格があるかどうかをチェックしてみましょう。
そのほか、公式サイトに掲載されている症例写真も医師が得意とする治療を判断するよい材料になるので、自分の症状に合わせて確認してみるのもおすすめです。
痛みやダウンタイムに配慮しているか
ニキビ跡の治療法には、ケミカルピーリングやダーマペン4など、ひりつきや皮むけ、痛みなどのダウンタイムを伴うものもあります。
日常生活にできるだけ支障を及ぼしたくない場合は、痛みやダウンタイムの軽減に力を入れているクリニックを選ぶのがおすすめです。
治療後にトラブルがあった場合にすぐ診察を受けられるかどうかも、事前のカウンセリングの際に確認しておくと安心です。
通いやすい価格・立地か
ニキビ跡の治療法のほとんどが、1回の施術での効果は少なく、数週間〜1ヶ月ほど間隔をあけて複数回の治療を受ける必要があります。
カウンセリングの際には、ニキビ跡が改善されるまでに必要な治療回数や合計費用についてもしっかりと確認しましょう。
通院する場合はクリニックの立地も重要になります。
自宅または職場・学校の近く、もしくは通勤・通学の経路にあるクリニックを選ぶと通院の負担が軽減されます。
クリニックが駅から近いこともポイントです。
ニキビ跡治療の流れ

実際にニキビ跡の治療を受ける場合、治療はどのような流れで行われるのか気になる人も多いでしょう。
ニキビ跡の治療は以下のような流れで行われます。
- 予約
- 来院・受付
- カウンセリング・診察
- 施術
- メイク直し・次回予約
- アフターケア
1. 予約
クリニックにより予約方法は異なりますが、Webや電話、LINEでの予約が可能なクリニックが多いでしょう。
WebやLINE予約に対応しているクリニックであれば、時間を選ばず予約ができるので便利です。
2. 来院・受付
クリニックに着いたら「⚪️時(予約時間)に予約した⚪️⚪️(名前)です」と受付スタッフに伝えましょう。
受付が済むと、多くのクリニックで問診票の記載を求められます。
問診票では、現在の症状、これまでの治療経歴、治療の希望などを記入しましょう。
受付では、本人確認ができる身分証の提示を求められるクリニックもあるため、受診する際は忘れないようにしましょう。
クリニックによってはWeb予約の際に、問診票、診療申込書の記入ができる場合もあります。
3. カウンセリング・診察
カウンセリング前に、ニキビ・ニキビ跡に対する悩みや希望の施術などをスタッフ(または医師・看護師)が確認します。
施術内容や価格、支払い方法など、気になることがあれば、この段階で確認しておくとよいでしょう。
その後、医師がニキビ跡の状態を詳しく診察し、最適な治療方法を提案してくれます。
ここまでの説明・提案に納得でき、治療を受けることを決めた場合は、申込み・支払いに進みます。
4. 施術
施術当日は、事前にメイクを落とします。
施術は医師または医師の指示を受けた看護師が担当します。
痛みが不安な場合は、施術前のカウンセリングで医師に伝えましょう。
5. メイク直し・次回予約
メイク直し可能な施術の場合は、クリニックのパウダールームでメイクを直してから帰ることができます。
メイク道具を持参するのも忘れないようにしましょう。
複数回治療が必要な場合は、次回の予約を入れておくといいでしょう。
6. アフターケア
施術後にダウンタイムの症状が長引いているなど、不安な症状がある場合は、すぐにクリニックに連絡しましょう。
治療後の肌は、刺激を受けやすくダメージを起こしやすい状態になっています。
- 日焼けをしない
- 刺激や摩擦を避ける
- 充分に保湿する
- しっかりと睡眠をとる
など、日常のケアも大切です。
ニキビ跡治療のよくある質問

最後に、ニキビ跡治療に関するよくある質問にお答えします。
中学生・高校生でもニキビ跡の治療はできる?
中学生・高校生でも保護者の同意があれば美容皮膚科で治療を受けることが可能です。
ただし、20歳前後まではニキビがとてもできやすい時期。
ニキビ跡治療というよりも、今できているニキビが悪化しないように治療することが重要になるでしょう。
ニキビの治療は保険診療も可能なので、最初は通いやすい皮膚科に相談してみるのもよいでしょう。
ニキビ跡治療の施術時間や期間はどれくらい?
ニキビ跡治療といってもさまざまな治療方法があり、治療方法によって施術時間や必要期間も変わります。
施術時間については、一般的には受付や待ち時間を入れても1時間程度で終わる施術が多く、施術時間だけでいえば多くのニキビ跡治療は10〜30分ほどで終わります。
必要期間は治療方法の必要回数や施術間隔により異なりますが、複数回の治療が必要であれば数ヶ月に渡ってクリニックに通うことになるでしょう。
ニキビ跡は何年で消える?
ニキビ跡の赤みや茶色の色素沈着は、一般的に数ヶ月〜1年で消えるとされています。
ただし、しぶといものはそれでも残ってしまう場合があるのです。
クレーターやケロイドは自然治癒が難しいので、しぶとい赤み・色素沈着やクレーター・ケロイド状のニキビ跡があれば、美容皮膚科に相談してみましょう。
- 「尋常性痤瘡・酒皶治療ガイドライン 2023」(日本皮膚科学会)
- 「ケロイド・肥厚性瘢痕」(日本形成外科学会)
- 小川令.瘢痕のレーザー治療.日レ医誌(JJSLSM),2015,26(1),P.63-67
- 「傷跡の治療について」(日本創傷外科学会)