ブライダル脱毛vsシェービング!結婚式直前でも間に合う賢い選択とは

最高の花嫁姿を叶えるための花嫁美容の中でも、ムダ毛ケアは欠かせません。
ウエディングドレスを美しく着こなすためのブライダル脱毛は、通常1年以上前から始めるのが理想とされていますが、「脱毛に通うか、シェービングで済ませようか」と迷う人も多いのではないでしょうか。
この記事では、結婚式直前でもきれいに仕上げたい方のために、ブライダル脱毛とシェービングの違いや、後悔なく当日を迎えられる賢いケア方法を解説します。
- この記事でわかること
-
- ブライダル脱毛とシェービングの違い・選び方のポイント
- ブライダル脱毛のメリット
- 【結婚式までの期間別】ブライダル脱毛のスケジュール
- ブライダル脱毛を受けるクリニック選びのポイント
- ※本記事は2025年8月時点の情報をもとにまとめています。
- ※記事内の金額は税込の表示となります。

\1回9,800円で全身脱毛体験!/
LINE友だち登録する気になる内容をクリック
ブライダル脱毛とは

ブライダル脱毛とは、結婚式を控えた花嫁が、ウエディングドレスをきれいに着こなすために行う脱毛のことです。
結婚式当日は写真撮影やゲストからの注目が集まるため、ムダ毛のないつるすべ肌で臨めると、自信を持って晴れの日を迎えられるでしょう。
ここからは、ブライダル脱毛の中でもおすすめの脱毛部位や、受けることで得られるメリットについて解説します。
おすすめな部位

ブライダル脱毛で特におすすめなのは、ウエディングドレス着用時に注目されやすい部位です。
写真映えや清潔感に直結するため、プロの手で丁寧にケアしておくと安心です。
背中
背中は、バージンロードを歩く時や記念撮影の際など、後ろ姿に注目が集まる場面で目につきやすい部位です。
特に背中が大きく開いたドレスを着る場合は、念入りなケアが重要になります。
自己処理が難しく、剃り残しや肌トラブルが起きやすい部位のため、プロによる施術が推奨されます。
うなじ(襟足)
アップスタイルのヘアや襟元が開いたドレス、また和装を着用する際にも、うなじは意外と目立つポイントです。
ラインを整えることで首元がすっきり見え、後ろ姿に洗練された印象を与える効果も期待できます。
うなじも自己処理が難しいため、サロンやクリニックでのケアが安心です。
手指
見落としがちな部位ですが、指輪交換やケーキカットなどで手元がクローズアップされる場面は多くあります。
手の指や甲の産毛をケアしておくことで、写真映えもぐんとアップします。
参考:うなじ脱毛で失敗したくない…メリット・効果から後悔を防ぐコツまで
脇
ウエディングドレスはビスチェタイプが主流であり、脇まわりが露出しやすいのが特徴です。
ブーケトスやケーキカットなど腕を上げる動作も多いため、ムダ毛の処理は必須と言えるでしょう。
腕
脇と同様、ビスチェタイプのウエディングドレスを着る場合は露出が増える部位で、産毛やムダ毛が残っていると目立ちやすい部分です。
脇とセットでひじ上・ひじ下を脱毛しておくと、見た目にも清潔感があり、肌のトーンも明るく見えます。
顔
顔まわりの脱毛は、写真写りやメイクのりに大きく影響するため、花嫁美容の中でも重要なケアのひとつです。
産毛を処理することで、肌全体がワントーン明るく見える効果も期待できるでしょう。
参考:顔脱毛しないほうがいい?後悔しないための4つのポイント【デメリットや注意点も解説】
メリット・効果

ブライダル脱毛には、見た目の美しさはもちろん、精神的な安心感や肌トラブルの回避といったさまざまなメリットがあります。
ここでは、特に代表的な5つの効果について解説します。
本当に着たいドレスを選べる
ムダ毛を気にするあまり、肩や背中の露出が少ないドレスを選んでしまう花嫁もいるかもしれません。
ブライダル脱毛を受けておけば、ビスチェタイプやオフショルダーなど、肌見せが多いドレスでも安心して選べます。
自分が本当に着たいデザインのドレスを選べ、満足度の高い結婚式につながるでしょう。
結婚式当日も堂々とふるまえる
結婚式当日は、360度どこから見られてもおかしくない特別な一日です。
ムダ毛の処理がしっかりできていれば、写真撮影やゲストとのふれあいの場面でも、堂々とふるまうことができます。
見られることに不安を感じることなく、自信に満ちた花嫁姿で当日を迎えられるのは、ブライダル脱毛ならではのメリットです。
自己処理による肌トラブルの心配がいらない
結婚式直前にムダ毛の自己処理を行うと、カミソリ負けや毛嚢炎といった肌トラブルのリスクがあります。
特に肌が敏感になりやすい時期に無理な処理をすると、赤みやかゆみが残ってしまう可能性も全くないとは言えません。
事前にブライダル脱毛を受けておけば、結婚式当日の肌トラブルのリスクを減らせるでしょう。
毛穴が目立ちにくくなり肌が明るく見える
自己処理では、毛穴に黒い毛が残ってしまうため、「ポツポツ感」が目立つことがあります。
その一方で、レーザーや光脱毛では毛根から毛を処理するため、事前にブライダル脱毛をしておけば、毛穴の目立ちが軽減され、肌がワントーン明るく見えるようになります。
結婚式後も自己処理から解放される
自己処理やシェービングでは一時的に毛がなくなっても、またすぐに再生してしまうため、結婚式後も定期的な処理が欠かせません。
医療脱毛であれば、長期間にわたって脱毛効果が期待でき、結婚式後の日々のムダ毛処理の手間が軽減されます。
ブライダル脱毛とシェービングのどっちがいい?
「ブライダル脱毛とブライダルシェービング、どちらを選べばいいの?」と迷う方も多いのではないでしょうか。
実は、この2つにはそれぞれ特徴があり、結婚式までの残り日数や、仕上がりへのこだわりによって適した選択が異なります。
-
- 長期的な効果や、より美しい仕上がりを重視する場合:ブライダル脱毛がおすすめ
- 結婚式まで1ヶ月を切っている場合:ブライダルシェービングが現実的な選択肢
なお、ブライダルシェービングには理容師免許を持つプロが根元から丁寧に剃る「本格シェービング」と、電動シェーバーで処理する「ソフトシェービング」の2種類があります。
本格シェービングは肌への負担が大きくなる可能性もあるため、結婚式の1週間前までに行うのが一般的です。
結婚式直前の施術は、赤みや炎症が残るリスクがあるため、施術のタイミングには十分注意しましょう。
- 参考:ブライダルエステで危害発生!-施術を受ける際には、時間的な余裕を持って-(国民生活センター)
仕上がり
ブライダル脱毛とシェービングでは、仕上がりの美しさに大きな違いがあります。
シェービングは毛を剃るため毛穴が目立ちやすくなりますが、ブライダル脱毛なら毛が抜け落ちて毛穴レスな肌に近づけます。
肌のなめらかさを重視する方には、ブライダル脱毛がおすすめです。
ブライダルシェービング | ・肌の上に伸びた毛だけを取り除く方法 ・毛穴の中にムダ毛が残るため、黒いポツポツが目立ちやすい ・一時的にツルツルした肌になるが、毛の再生は早い |
---|---|
ブライダル脱毛 | ・肌の奥の毛根に熱を与え、毛を生えなくする方法 ・毛根から毛が抜け落ちるため、毛穴が目立ちにくい ・肌がなめらかに整い、写真映えしやすくなる |
必要な期間
ブライダル脱毛とシェービングでは、施術にかかる期間や準備スケジュールも大きく異なります。
シェービングは1日で施術が完了しますが、ブライダル脱毛では自己処理が不要になるまで半年〜1年ほどの期間が必要です。
結婚式までの残り期間を考慮して、無理のない方法を選びましょう。
ブライダルシェービング | ・1日で施術が完了する ・直前でも対応できるが、肌トラブルを避けるため3〜7日前の施術が推奨される ・複数回の施術は不要 |
---|---|
ブライダル脱毛 | ・自己処理が不要になるまで半年〜1年ほどかかる ・毛周期に合わせて2〜3ヶ月に1回のペースで施術を重ねる必要がある ・最後の施術は式の1ヶ月前までに終えるのが理想 |
効果の持続性
ブライダル脱毛とシェービングでは、ムダ毛の再発までの期間にも大きな違いがあります。
シェービングは数日〜1週間程度で新しい毛が生えてきますが、ブライダル脱毛の場合は数年〜数十年単位で毛が生えてこない状態を維持することが可能です。
結婚式当日だけでなく、その後の自己処理の負担を軽減したいかどうかも、選ぶ際のポイントになります。
ブライダルシェービング | ・処理後、数日〜1週間程度で毛が伸びてくる ・一時的な効果にとどまり、すぐに再処理が必要になる ・結婚式当日に合わせてスケジュールを組む必要がある |
---|---|
ブライダル脱毛 | ・毛が生えにくい状態を長期的に維持できる ・エステ脱毛では効果が数年程度続くとされる ・医療脱毛では10年以上効果が持続するケースもあり、自己処理の手間が大幅に減る |
ブライダル脱毛はエステと医療どっちがいい?

ブライダル脱毛が受けられる場所には、「医療脱毛クリニック」と「エステサロン(脱毛サロン含む)」の2種類があります。
それぞれ効果の持続性や必要回数などが異なるため、目的やタイミングによって選択が変わります。
-
- 長期的な脱毛効果や万一の肌トラブル時のアフターケアを重視:医療脱毛がおすすめ
- どうしても痛みが不安な人:エステサロンでの脱毛も選択肢
以下に、それぞれの違いを表でまとめました。
医療脱毛 | エステ脱毛 | |
---|---|---|
脱毛方法 | 医療用レーザー(高出力) | 光脱毛(低出力) |
脱毛効果 | 永久脱毛効果が期待できる | 減毛・抑毛効果にとどまる |
施術者 | 医師または看護師 (有資格者) |
エステティシャン (資格不要) |
必要回数の目安 | 5〜8回程度 | 12〜18回程度 |
必要期間の目安 | 半年〜1年程度 | 1年〜2年程度 |
全身脱毛の料金相場 | 約10〜20万円前後(5回) | 約15〜25万円前後(12回) |
痛み | 輪ゴムで弾かれたような強い刺激を感じることもある | 比較的痛みが少ない |
肌トラブルの対応 | 医師による診察・処方が可能 | 医療行為ができないため、外部の医療機関で対応 |
- 参考:医師免許を有しない者による脱毛行為等の取扱いについて(厚生労働省)
- なくならない脱毛施術による危害(国民生活センター)
- 美容ライト脱毛の定義とエステティックサロンの施術(日本エステティック振興協議会)
医療脱毛とエステ脱毛の違いについては以下の記事でさらに詳しく解説しています。
「医療脱毛とエステ脱毛の違いとは?効果・回数・費用・痛み別に解説」
ブライダル脱毛は何日前なら間に合う?おすすめスケジュール

ブライダル脱毛を受ける際は、結婚式当日にベストな肌状態で臨めるよう、スケジュールを逆算することが重要です。
万一、赤みや炎症などの肌トラブルが起きた場合に備え、最後の施術は遅くとも結婚式の1ヶ月前までに終えるのが原則とされています。
結婚式まで1ヶ月を切っている場合は、脱毛よりもシェービングで整えるのが安全ですが、施術は3日前までに済ませておくのが理想的です。
ここでは、結婚式までの期間別におすすめのケア方法を解説します。
1年以上前
ブライダル脱毛は、結婚式の1年以上前から始めるのがもっとも理想的なタイミングです。
医療脱毛の場合、毛周期に合わせて約2ヶ月に1回のペースで通院すれば、6回以上の施術を受けることができ、全身のムダ毛に一通り照射が可能になります。
一方、エステ脱毛(サロン脱毛)の場合は、自己処理が不要になるまでに12〜18回程度の施術が必要とされており、同じ期間でも十分な効果を得られないケースもあります。
時間に余裕があるからこそ、肌状態や毛質に合わせてじっくり計画的に進められる時期です。脱毛初心者でも、安心してスタートできるでしょう。
医療脱毛に必要な施術回数については以下の記事でさらに詳しく解説しています。
「医療脱毛は5回で終わらない!?ツルツルになる回数は?」
半年〜数か月前
結婚式まで半年〜数ヶ月の期間がある場合も、医療脱毛を選べば十分に効果を実感できる可能性があります。
自己処理が完全に不要になるところまでは難しいものの、数回の施術で毛量や毛質が変化し、肌のなめらかさやトーンアップが期待できます。
特に医療脱毛では、施術後およそ2週間で自然に毛が抜け落ちるため、スケジュールを見極めれば一時的にきれいな状態を整えることも可能です。
ただし、結婚式の1〜2週間前に新しい毛が生えてきて目立つこともあります。その場合は、ブライダルシェービングを併用して最終調整するのも一つの方法です。
1ヶ月未満
結婚式まで1ヶ月を切っている場合は、肌への刺激やトラブルのリスクを避けるため、多くのクリニックが脱毛施術を見合わせる傾向にあります。
この時期に無理に脱毛を行うと、赤みや炎症が残ってしまう可能性があるため、ブライダルシェービングで肌を整えるのが現実的かつ安全な選択肢です。
仕上がりの美しさを重視する場合は、理容師免許を持つプロによる本格シェービングがおすすめです。
ただし、肌の回復期間を考慮して、結婚式の1週間前〜3日前までには施術を済ませておくようにしましょう。
ブライダル脱毛を受けるクリニック選びのポイント

ブライダル脱毛を安心して進めるためには、通いやすさ・機器の種類・施術スタッフの技術力など、複数の視点からクリニックを選ぶことが大切です。
ここでは、特に確認しておきたい5つのポイントをご紹介します。
予約が取りやすいか
ブライダル脱毛は、結婚式という明確な目標日に向けて施術スケジュールを組む必要があります。
そのため、希望日にしっかり予約が取れるかどうかは、非常に重要なポイントです。
特に土日や平日夕方以降は混みやすいため、以下の点を事前にチェックしておきましょう。
-
- アプリやWebサイトから24時間予約・キャンセルできる
- 同じクリニックの他店舗でも施術予約ができる
- 平日夜や土日も診療している
- 空き状況をWebやSNSで公開している
- キャンセル待ち制度がある
脱毛機の種類は希望に合ったものか
ブライダル脱毛を受けるクリニックを選ぶ際は、導入している脱毛機の種類にも注目することが大切です。
機種によって効果の出方や痛みの感じ方が異なるため、自分の肌質や毛質、希望に合ったものを選ぶ必要があります。
即効性を重視したい方には、熱破壊式(ショット式)レーザー脱毛機がおすすめです。
毛根にピンポイントで高出力の熱を与えるため、太く濃い毛にも効果が出やすい特徴があります。
一方で、痛みに弱い方や産毛・色素の薄い毛をしっかり処理したい方には、蓄熱式(SHR式)レーザー脱毛機が適しています。
蓄熱式は、肌の浅い部分にある毛包全体をじんわりと温めることで、刺激を抑えつつ脱毛効果を発揮する方式です。
照射時の痛みが少ないため、敏感肌の方やブライダル前の繊細な肌ケアにも向いています。
とくに蓄熱式は、メラニン色素が少ない産毛にもアプローチしやすいとされており、背中・うなじ・顔など、花嫁にとって重要なパーツのケアにおすすめです。
当院は熱破壊式と蓄熱式の切り替えが可能な脱毛機「ラシャ」を採用しており、主に蓄熱式で照射しております。
スタッフの知識・技術力は高いか
ブライダル脱毛では、照射部位の選定や出力の調整を正確に行える、経験豊富な施術スタッフの存在が重要です。
とくに、顔・肩・背中といった花嫁に人気の部位は、硬毛化が起こりやすいといわれています。
硬毛化とは、脱毛施術を数回受けたあとに、かえって毛が太く硬くなってしまう現象のことです。
この硬毛化の発生率には諸説ありますが、一般的には1〜10%程度とされており、少なくない割合で起こる可能性があります。
また、近年の研究では、適切でないフルエンス(照射のエネルギー密度)での施術が原因になる場合もあると示唆されています。
そのため、ブライダル脱毛を受ける際は、部位ごとの特性やリスクを熟知したスタッフが在籍しているかどうかを、事前に確認しておきましょう。
シェービング代がかかるか
ブライダル脱毛では、うなじや背中など、自己処理が難しい部位も多く含まれるため、シェービング代の有無は必ず確認しておきましょう。
クリニックによっては、施術前に剃り残しがあると追加料金が発生するケースもあり、料金表に明記されていない部分まで事前にチェックしておくことが大切です。
予約時やカウンセリング時に、どの範囲まで自己処理が必要か、どこから追加料金がかかるのかを具体的に確認しておくと、予算のずれや施術当日のトラブルを防ぐことができます。
なお、当院は背中など手が届かない部位のシェービングには無料で対応しております。
肌トラブル時の無料保証があるか
脱毛は医療行為であり、どれだけ丁寧に施術しても、赤みやかゆみ、毛嚢炎などの肌トラブルが起こる可能性はゼロではありません。
とくに結婚式を控えた時期には、万が一の肌トラブルにも速やかに対応できる体制が整っているクリニックを選ぶことが大切です。
医療脱毛を提供するクリニックの中には、施術後の診察・処置・薬代などを無料で保証しているところもあります。
こうした無料保証があるかどうかは、施術を安心して受けられるかどうかを左右する大きなポイントです。
事前のカウンセリングでは、肌トラブルが起きた場合の対応方法や費用負担について、具体的に確認しておくと安心です。
当院の場合、施術後に肌トラブルが生じた場合の診察・処置・薬の処方に関する追加費用はかかりません。
よくある質問:医療レーザー脱毛の施術後、どのようなアフターフォローをしてもらえますか?
ブライダル脱毛のよくある質問

ここでは、ブライダル脱毛を検討中の方からよく寄せられる疑問についてお答えします。
結婚式を控えて不安を感じている方は、ぜひ参考にしてください。
間に合わないときはどうすればいい?
結婚式までに脱毛の完了が間に合わない場合でも、できる限り適切な方法を選べば、美しい肌で当日を迎えることは可能です。
たとえば、医療脱毛は1回の施術でも毛量や毛質に変化が見られることが多く、1年を切っていても数回通うことで肌の印象を整える効果が期待できます。
一方、結婚式まで1ヶ月を切っている場合は、肌トラブルのリスクを考慮し、脱毛を断るクリニックも少なくありません。
その場合は、プロによるブライダルシェービングを活用すると、即日でツルツルの肌に整えることができ、安心して式当日を迎えられるでしょう。
なお、「間に合わないから」と自己処理で無理に剃毛をすると、肌荒れや炎症の原因になりかねません。
大切な日のためのケアこそ、信頼できるプロに任せるようにしましょう。
ブライダル脱毛はワックスでもいい?
短期的なムダ毛処理として、ワックス脱毛を検討する方もいるかもしれませんが、結婚式直前の施術としては注意が必要です。
ワックス脱毛は毛根から毛を抜き取るため、シェービングよりも仕上がりは美しく見える一方で、肌への負担が大きく、赤み・毛嚢炎・埋没毛などのリスクが伴います。
また、多くのワックス脱毛はエステサロンで提供されており、万が一肌トラブルが起こっても、その場で医療的な対応ができないケースがほとんどです。
医師の診察が必要となる場合は、別途皮膚科などを受診する必要があります。
そのため、ワックス脱毛を選ぶ場合は結婚式の2週間〜1ヶ月以上前に施術を受け、肌を落ち着かせる期間を設けることをおすすめします。
ブライダル脱毛ならジュノビューティークリニック

結婚式に向けてブライダル脱毛を検討している方には、ジュノビューティークリニックがおすすめです。
ジュノビューティークリニックでは、月額会員制の全身脱毛と都度払い制の部分脱毛を提供しており、自分のペースで通える点が特徴です。
スケジュールが限られるブライダル脱毛においても、希望のタイミングで施術を完了しやすく、無理なく通い続けることができます。
使用している脱毛機は、蓄熱式照射にも対応した「ラシャ」。
-15度まで冷却できる機能を備えているため、肌への負担や痛みを抑えながらも、十分な出力で脱毛効果を得られます。
また、再診料などはかからず、万が一肌トラブルが起きた場合にも、医師の診察を速やかに受けられる体制が整っています。
気になる部位を自由に60分間照射できる「セレクト60分プラン(当日割月額17,600円)」も用意されており、初めての方は1回体験プラン(9,800円)から始めることも可能です。
ブライダルに向けた脱毛を始めたいと考えている方は、まずは無料カウンセリングでご相談ください。

\1回9,800円で全身脱毛体験!/
LINE友だち登録する- 全身の気になる部位だけ脱毛できる60分間セレクトプランが月額19,800円!
- 24時間以内のご予約で9,800円で全身脱毛ができる1回体験プランも実施中
- 熱破壊式/蓄熱式の切り替え可能なダイオードレーザー脱毛機を導入
- 従来機種に比べ短時間での施術が可能なので、予約が取りやすい
【ラシャ(Lasya)について】
ラシャ(Lasya)は医薬品医療機器等法上の承認を得ていない未承認医療機器です。
入手経路:各院で使用しているラシャ(Lasya)は韓国BLUECORE社により製造されたものをジュノビューティークリニックの医師が輸入しております。
国内の承認医薬品等の有無:ラシャ(Lasya)と同一の性能・作用を持ち、日本国内で薬事承認を受けている医療機器はありません。
諸外国における安全性等に係る情報:主要な欧米各国で承認されている国はないため、海外においても現時点ではリスクは明らかになっていません。
-
ジュノビューティークリニックの医療脱毛1回体験9,800円プラン
-
背中脱毛で後悔しない!回数やデメリット、効果を解説
-
脱毛の優先順位が高い部位は?脱毛経験者が多い部位・決め方を紹介
-
顔脱毛とフォトフェイシャルの違いは?脱毛効果から施術間隔まで解説
-
うなじ脱毛で失敗したくない…メリット・効果から後悔を防ぐコツまで
-
全身脱毛と部分脱毛はどっちがいいの?部分脱毛経験者に本音を調査!
-
医療脱毛は5回で終わらない!?ツルツルになる回数は?
-
脱毛前のカミソリ使用はNG?理由と正しい自己処理の方法を解説
-
脱毛後にアフターケアが必要な理由とは?具体的な方法と注意点を解説
-
除毛クリームの効果は何日続く?メリット・デメリットを解説
-
永久脱毛とは?定義やメリット・デメリットを解説
-
医療脱毛の後悔事例とは?後悔しないための対策やクリニックの選び方
-
IPL脱毛は永久脱毛?メリット・デメリットからレーザー脱毛との違いまで解説
-
医療レーザー脱毛は痛い?痛みを感じやすい部位や対策を解説&経験者100人調査の結果も紹介
-
光脱毛に効果はある?仕組みや種類・持続期間・医療レーザーとの違いを効徹底解説
-
家庭用脱毛器は効果がないって本当?効果的な使い方や注意点も解説
-
医療脱毛やエステ脱毛は併用できる?掛け持ちの注意点とは
-
医療脱毛とエステ脱毛の違いとは?効果・回数・費用・痛み別に解説
-
ラシャ(Lasya)はどんな脱毛機?効果ないって本当?
-
医療脱毛おすすめクリニック15選!全身・顔・VIO料金を徹底比較&後悔しない選び方を医師監修で解説【2025年最新版】
-
医療脱毛が都度払いできるおすすめクリニック11選!選び方やメリット・デメリットも解説
-
医療脱毛が安いクリニック11選!顔・VIO含む全身脱毛の料金を比較
-
大阪の医療脱毛クリニックおすすめ14選!全身脱毛やVIO脱毛が安い人気院を比較
-
東京で医療脱毛におすすめの人気クリニック14選!全身料金を比較&都度払いも紹介
-
名古屋の医療脱毛おすすめ13選!効果が高いクリニックの料金を徹底比較
-
新宿の医療脱毛おすすめ人気クリニック12選!安い全身脱毛&都度払いも紹介