ラシャ(Lasya)はどんな脱毛機?効果ないって本当?

医療脱毛で使用するラシャの写真

ラシャ(Lasya)とは、医療レーザー脱毛機の一種です。

808mの波長のダイオードレーザーを搭載し、幅広い毛質・肌質に対応しています。

自動冷却装置が搭載されているので、医療脱毛を検討する上で気になる「痛み」を抑えながら、十分な出力での施術が可能です。

ここでは、ラシャの特徴から、より効果的な脱毛のために気を付けたいポイントまで、わかりやすく解説します。

ジュノビューティークリニックのLINE友達限定の都度払い制医療脱毛全身+うなじプラン

\お得に医療脱毛デビューのチャンス/

クリニックの
予約状況をみる
ジュノの特徴
  • ラシャを使用して医療脱毛施術をします
  • ローン不要の都度払い制を採用!
  • 初回限定価格で気軽に試せる1回体験プランも実施中

ラシャ(Lasya)の3つの特徴

「ラシャ(Lasya)」とは、韓国のBLUECORE社が製造販売するレーザー脱毛機です

「ラシャ(Lasya)」とは、韓国のBluecore Companyが製造販売するレーザー脱毛機です。

ラシャには、

  1. 幅広い肌質・毛質に対応できる
  2. 2種類の照射方法を使い分け可能
  3. 冷却機能付きで痛みが少ない

といった3つの特徴があります。

では、ラシャの特徴について詳しく解説していきましょう。

幅広い肌質・毛質に対応できる

ラシャに搭載されているレーザーは、808nmの波長のダイオードレーザーです。

ヤグレーザーアレキサンドライトレーザーの中間の特徴を持つため、多少の日焼け肌にも照射でき、ある程度毛根が深い毛の脱毛も可能です。

レーザーの種類と特徴

アレキサンドライト ダイオード ヤグ
波長 755nm 800〜940nm 1064nm
深達度(レーザーが届く深さ) 浅い 中くらい 深い
色黒肌・色素沈着した部位への照射 不可 可能 可能

幅広い肌質や毛質に対応できるレーザー脱毛機といえるでしょう。

2種類の照射方法を使い分け可能

患者の背中にラシャを照射する

ラシャは、2種類の照射方法(熱破壊式/蓄熱式)を切り替えて使用できるので、部位や毛量・毛質に最適な施術を行えます

脱毛機のレーザー照射方式には、熱破壊(HR)式と蓄熱式(SHR)の2種類があります。

熱破壊(HR)式 高出力のレーザーで、
毛を生やす組織を一気に破壊する。
蓄熱式(SHR) 低出力のレーザーを連続照射し、
毛を生やす組織をじわじわ温めて破壊する

うぶ毛や細い毛にも効果が期待できる蓄熱式と、濃く太い毛に効果があるといわれる熱破壊式。

うぶ毛が多い顔や背中などは蓄熱式でジワジワと温めて脱毛、太くしっかりとした毛質のワキVIOなどは熱破壊式で毛を生やす組織を一気に破壊…といった使い分けで全身を効率的に脱毛できるでしょう。

実際にラシャ(熱破壊式/蓄熱式)で施術する様子を動画にまとめました。2種類の照射方法の違いをぜひご覧ください。

冷却装置付きで痛みが少ない

ラシャは、レーザーを照射するヘッド部分に自動冷却装置を搭載しています

マイナス15℃程度まで冷却できる強力なシステムで照射部位を冷やしてくれるので、施術時の痛みを抑えながら脱毛できます。 そもそも脱毛時の痛みは、レーザー照射によって毛根で発生した熱が、周辺の皮膚に伝わったもの。

そのため、レーザー照射前後に肌を冷やすと、熱による痛みを感じにくくなるのです。

当院では、患者様に小まめに痛みの有無を確認し、出力の調整やクリームタイプの麻酔の利用などの対応を行うことで、痛みを最小限にできるように努めています。

ジュノビューティークリニックのLINE友達限定の都度払い制医療脱毛全身+うなじプラン

\お得に医療脱毛デビューのチャンス/

クリニックの
予約状況をみる
ジュノの特徴
  • ローン不要の都度払い制!全身脱毛・部分脱毛どちらもOK
  • 全身脱毛も初回価格で試せる1回体験プランを実施中
  • 全身+うなじプランは女性2万9,800円、男性3万9,800円
  • 全身1回の施術が最短60分で終わるため、予約が取りやすい

ラシャは蓄熱式脱毛だから効果がない?

中には「ラシャは蓄熱式だから効果がない」という話を耳にしたことがある人もいるでしょう。

しかし、これはただの噂。蓄熱式だから効果が出ないということはありません。

ただし、蓄熱式には以下のデメリットも存在するので、あらかじめ理解しておく必要があるでしょう。

即効性を感じにくい

蓄熱式は熱破壊式のように施術後すぐに毛が抜けるわけではなく、施術後2週間ほどかけてゆっくり抜けていくので、即効性を感じにくい可能性があります。

施術者の経験や理解度が求められる

蓄熱式では、どれくらいのエネルギーのレーザーをどれくらいの間隔で何回照射するのかによって効果が変わってくるため、施術者の経験や理解度が求められます

ジュノビューティークリニックでは、社内でしっかりと研修を受け、試験に合格したスタッフのみが施術を許されています。

未経験のスタッフが施術を行うことはありませんのでご安心ください。

ラシャとメディオスターネクストプロの違いは?

蓄熱式の脱毛機としてよく使われている「メディオスターネクストプロ」との違いが気になる方もいるでしょう。

ラシャとメディオスターネクストプロの違いについて、レーザーの波長や冷却システム、施術時間の3点から見ていきます。

(1)レーザーの波長

ラシャは、808nmのダイオードレーザーを搭載しています。

メディオスターネクストプロは、808nmと940nmの2種類の波長を同時に照射できます。

(2)冷却システム

メディオスターネクストプロは、冷却された金属製パネルが照射口を囲み、照射時に発生した熱から肌を守ってくれる仕組みです。

一方、ラシャはマイナス15℃までクーリングできる強力な冷却システムを搭載しています。

その分、照射パワーを上げてもやけどのリスクが低いといえるでしょう。

(3)施術時間

全身脱毛(顔・VIOを除く)の平均的な施術時間はメディオスターネクストプロで約90分とされています。

ラシャはハンドピースの照射面積が大きめで、照射方式の切り替えもスムーズにできるため、ジュノビューティークリニックでは最短60分での施術が可能です。

そのほかの違いは以下のとおりです。

ラシャとメディオスターネクストプロの比較

ラシャ メディオスターネクストプロ
レーザーの波長 808nm 808nm&940nm
深達度(レーザーが届く深さ) 浅い 中くらい
フルエンス(照射パワー) 最大200J/㎠ ・最大20J/㎠(XL-Lハンドピース)
・最大60J/㎠(XL-Sハンドピース)
・最大47J/㎠(FREEZEハンドピース)
スポットサイズ 12mm×20mm ・24mm×38mm(XL-Lハンドピース)
・10mm×30mm(XL-Sハンドピース)
・10mm×14mm(FREEZEハンドピース)
繰り返し周波数 10Hz ・最大10.5Hz(XL-Lハンドピース)
・最大12Hz(XL-Sハンドピース)
・最大12Hz(FREEZEハンドピース)

ラシャで脱毛するなら何回が目安?

では、ラシャで脱毛する場合、どれくらいの回数を目安とすればよいのでしょうか。

ラシャの場合も、一般的な医療脱毛の回数と変わりはありません。

  • 定期的な自己処理が不要になるまでは5〜8回程度
  • うぶ毛まで処理したい場合は8回以上

が目安となります。

ただし、必要な回数は部位や毛量、毛質、肌質などにより異なります。

詳しく知りたい方はカウンセリングの際に医師に相談してみましょう。

ジュノビューティークリニックのLINE友達限定の都度払い制医療脱毛全身+うなじプラン

\お得に医療脱毛デビューのチャンス/

クリニックの
予約状況をみる
ジュノの特徴
  • 【女性向け】全身+うなじがLINE友だち限定で初回9,800円!
  • 高額なローン不要&自分のペースで通える都度払い制!
  • 関東・関西・九州に店舗拡大中

ラシャ(Lasya)で効果的に脱毛するためのポイント

ラシャを導入している医療脱毛クリニックに通って、より効率的に脱毛したいなら、ぜひ押さえておきたいポイントがあります。

下記に挙げる3つのポイントを守って通院すれば、回数を重ねるほど脱毛効果を実感できるでしょう。

  • ※院によって脱毛機が異なる場合がございます。
  •  

脱毛前後はしっかり保湿をする

脱毛施術をより効率的に受けるためには、日ごろの肌ケアが不可欠です。

なによりも気を付けたいのは、肌の乾燥!

肌が乾燥すると、脱毛効果を実感しにくくなるだけでなく、施術時に痛みを感じやすくなったり、施術後に肌トラブルが起こりやすくなったりすることもあるのです

脱毛後は肌のバリア機能が低下して乾燥しやすくなります。

医療脱毛クリニックに通い始める前から、毎日の肌ケアをしっかりと行っておくのはもちろん、脱毛期間中も入浴後にボディローションなどで入念に保湿をするとよいでましょう。

また、VIOはとても刺激に弱く乾燥しやすい部位です。

洗浄力の強いボディーソープでごしごし洗ってしまうと、乾燥の原因になりかねません。

デリケートゾーン専用の洗浄アイテムや保湿クリームを使うのがおすすめです。

参考:
VIOの正しい自己処理方法は?おすすめアイテムからチクチクしないポイントまで解説
脱毛後にアフターケアが必要な理由とは?具体的な方法と注意点を解説

脱毛期間中は日焼け対策を怠らない

ラシャは、幅広い肌質・毛質に対応し、多少の日焼け肌ならば照射できるのが魅力のひとつではありますが、日焼けによる炎症がある場合は脱毛施術を受けられなくなってしまいます

また、脱毛ができる程度の日焼けであったとしても、やけどのリスクを下げるためにレーザー出力を抑えての施術となる可能性があります。

レーザーの出力を下げると、必然的に脱毛効果を感じにくくなってしまうものです。

そのため、季節を問わず脱毛期間中はしっかりとUVケアをするように心がけましょう。

特に冬場は保湿ケアに気を取られがちですが、紫外線は一年中降り注いでいます。

夏でなくてもお出かけ前は、しっかりと日焼け止めを塗りましょう。

ただし、施術当日には施術部位に日焼け止めを塗るのはNG。

日傘や帽子、UVカットの衣服などを上手く使って、日焼けを防いでいきましょう。

よくある質問:
>>日焼け肌や肌の色が濃い場合にも医療レーザー脱毛の施術を受けられますか?

毛周期に合わせて脱毛施術を受ける

毛には、毛周期という生え変わりのサイクルがあります。

新しい毛が成長する「成長期」、毛の成長が止まる「退行期」、毛が抜け落ちる「休止期」を繰り返しているのです。

毛周期のgif

毛周期の中で医療脱毛レーザーの効果が見込めるのは、成長期の毛だけです

そのため、毛周期に合わせて脱毛施術を受けることで、より効果的に脱毛できます。

毛周期は部位によって異なりますが、1~3ヶ月を目安とするといいでしょう。

新しい毛がある程度生えそろう1~3ヶ月に1回のペースで、脱毛施術を受けていくのがおすすめです

医療脱毛を考えたら無料カウンセリングを受けてみよう

ジュノビューティークリニックは現在院を拡大中のため、予約が取りやすくなっています

そのため、毛周期に合わせて効率的に脱毛を進められるでしょう。

さらに都度払い制の脱毛プランを開始しました。

都度払い制プランのメリット
  • ローン不要
  • 満足できるまで続けられる
  • 好きな時に卒業できる
  • 予約が取りやすい

医療脱毛(女性)料金表

プラン 初回価格 2回目以降の価格
全顔 4,980円 7,800円
VIO 4,980円 7,800円
顔+VIO 9,960円 1万5,600円
全身+うなじ 1万9,800円※1 2万9,800円
全身+うなじ+顔 2万4,780円 3万7,600円
全身+うなじ+顔+VIO 2万9,760円 4万5,400円

※1 LINE友だち限定価格(9,800円)あり

医療脱毛(男性)料金表

プラン 初回価格 2回目以降の価格
全顔 9,800円※2 1万2,800円
VIO 9,800円 1万2,800円
顔+VIO 1万9,800円 2万5,600円
全身+うなじ 2万9,800円※3 3万9,800円
全身+うなじ+顔 3万9,600円 4万9,800円
全身+うなじ+顔+VIO 4万9,400円 6万5,400円

※2 LINE友だち限定価格(5,000円)あり
※3 LINE友だち限定価格(2万4,800円)あり

全身+うなじプランは、LINE友だち限定で女性は初回9,800円、男性は初回2万4,800円でご提供中!

ご予約はLINEから24時間・365日受け付けています。

まずはお気軽にお問い合わせください。

ジュノビューティークリニックのLINE友達限定の都度払い制医療脱毛全身+うなじプラン

\お得に医療脱毛デビューのチャンス/

クリニックの
予約状況をみる
ラシャ(Lasya)について

ラシャ(Lasya)は医薬品医療機器等法上の承認を得ていない未承認医療機器です。

入手経路:各院で使用しているラシャ(Lasya)は韓国BLUECORE社により製造されたものをジュノビューティークリニックの医師が輸入しております。

国内の承認医薬品等の有無:ラシャ(Lasya)と同一の性能・作用を持ち、日本国内で薬事承認を受けている医療機器はありません。

諸外国における安全性等に係る情報:主要な欧米各国で承認されている国はないため、海外においても現時点ではリスクは明らかになっていません。


関連記事
この記事のもくじ