ほくろ除去の値段の相場はいくらくらい?治療法やサイズ・個数による料金の違いも解説

美容を目的にほくろを除去する場合は自由診療になり、料金はクリニックによって違います。
ほくろ除去の値段の基準のひとつがほくろの大きさで、1mmで10,000円程度、3mmで20,000円程度、5mmで40,000円程度、1cmで65,000円程度が目安となります。
厳密には、ほくろの大きさに加えて、治療法やほくろの個数、麻酔代などのオプション料金の有無などにより、料金が決まります。
ほくろ除去のおすすめのクリニックについては、以下の記事も参考にしてください。
また、保険適用の条件に該当する場合は、3割の自己負担でほくろ除去手術を受けることができます。
それでは、ほくろ除去の値段について詳しく見ていきましょう。
- 保険適用の場合のほくろ除去費用の目安
- 美容目的でほくろ除去する場合の値段の相場
- 主なクリニックのほくろ除去料金例
- ほくろ除去料金がクリニックによって違う理由
※本記事は2023年11月時点の情報をもとにまとめています。
※記事内の金額は税込です。
※ほくろ除去は基本的に保険診療が適用されない自由診療となります。
※ほくろ除去に用いられる機器の中には、国内において医薬品医療機器等法上の承認を受けていないものも含まれます。未承認の医薬品・医療機器については、「個人輸入において注意すべき医薬品等について」(厚生労働省)をご覧ください。
Index
保険適用がある場合のほくろ除去費用の目安は?
ほくろ除去手術(皮膚・皮下腫瘍切除術)に健康保険が適用された場合、3割の自己負担で除去することができます。
▼ほくろ除去費用の目安(保険適用)長径2cm未満 | 4,980円 |
---|---|
長径2cm以上4cm未満 | 11,010円 |
長径4cm以上 | 13,080円 |
参考:令和4年 診療報酬点数表
ただし、保険適用となるのは以下のいずれかに該当する場合となります。
ほくろにより生活に支障が出ている場合は、保険適用となる可能性があります。
- ほくろがまぶたにあり、視界をさえぎっている
- 口元にほくろがあり、食事を食べにくい
- 頭や顔、体にほくろがあり、洗髪や洗顔、洋服の着脱の際などにひっかかる
ほくろが以下の特徴に当てはまるなど、皮膚がんのリスクがあり、組織検査が必要となる場合は、保険適用となる可能性があります。
- 形が左右対称でない
- 輪郭がギザギザしている
- 色に濃淡がある
- 直径が6mm以上ある
上記に該当する場合は、保険診療を行っている皮膚科または形成外科を受診するといいでしょう。
自由診療でほくろ除去を受ける場合の値段の相場は?
見た目の問題でほくろ除去を受ける場合は自由診療となります。
料金は、ほくろのサイズ、治療法、個数、その他にかかる費用などを元に、クリニックが決めています。
次に、自由診療でのほくろ除去にかかる料金の相場や、計算方法などを説明します。
サイズ
費用は、除去したいほくろのサイズ(直径)によって変わります。
1mmあたりの料金が設定されている場合、次のように計算します。
- 5000円(1mmの料金)×5mm(取りたいほくろの大きさ)=約25,000円
1mm、3mm、5mm、1cmの目安を見てみましょう。
▼大きさを基準にした、ほくろ除去費用の目安 ※治療法を問わない平均値1mm | 相場:10,352円 |
---|---|
価格帯:4,980円〜22,000円 | |
3mm | 相場:22,100円 |
価格帯:7,640円〜33,000円 | |
5mm | 相場:37,508円 |
価格帯:8,800円-55,000円 | |
1cm | 相場:64,983円 |
価格帯:17,600円-198,000円 |
※治療法を問わない10院の平均値
次に、「4mmのほくろ1個」を切除する場合の例を見てみましょう。
▼4mmのほくろ1個を切除する場合の料金例クリニック名 | 4mmのほくろに当てはまる大きさの区分 | 4mmのほくろ1個の料金 |
---|---|---|
聖心クリニック | 1mmあたり10,780円(レーザー、電気) | 43,120円 |
城本クリニック | 5mm以下11,000円(電気) | 11,000円 |
ルシアクリニック | 1cm未満・1ヶ所8,800円(レーザー) | 8,800円 |
水の森美容外科 | 3mm~5mm未満16,500円(電気メス) | 16,500円 |
クリニックにより、ほくろの大きさの測り方がさまざまなことがわかります。
料金の目安を知りたい場合は、まずは自分でほくろのサイズを測り、計算してみましょう。
ほくろの大きさは、端から端までの長さを測ります。高さ(ふくらみ具合)は関係ありません。ただし、自分で測ると誤差も生じます。
正確なサイズはクリニックで測ってもらい、除去料金を計算してもらいましょう。
治療法
ほくろ除去の費用は、治療法によって違うこともあります。
主な治療法には、レーザー、電気メス、切開、くり抜きの4種類があります。
単価は、レーザーや電気メスよりも、くり抜きや切開が高くなる傾向にあります。
ただしレーザーの場合は、ほくろの根が深いと施術回数が増えたり、再発時の再照射により、結果として費用がふくらんでしまうケースもあります。
治療法 | 向いているほくろ | 相場・価格幅(4mmのほくろの場合) |
---|---|---|
レーザー | ・小さい(直径4mm以下) ・平ら |
相場:28,486円 価格幅:8,800〜44,000円 |
電気メス | ・小さい(直径4mm以下) ・盛り上がっている |
相場:20,465円 価格幅:7,640〜43,120円 |
切開 | ・大きい(直径5mm以上) | 相場:43,535円 価格幅:17,600〜85,800円 |
くり抜き | ・小さめ(直径5mm以下) ・根が深い |
相場:40,000円程度 |
※10院より取り扱いのある治療法で算出
個数
除去したいほくろがいくつもある場合、ほくろの数だけ費用がかかります。
取り放題やセットプランを利用したほうが費用を抑えられる可能性があります。
取り放題(10個まで)の相場は50,000円程度です。
▼取り放題・セットプランのあるクリニックの例渋谷美容外科クリニック | <ホクロ取り放題> ・ホクロ(3mm以内)10個まで:49,800円 ・シミ&イボ&ホクロ各10個まで:100,000円 ※麻酔、薬代別途 |
---|---|
城本クリニック | ・ライト(5個まで):33,000円 ・レギュラー(10個まで):55,000円 ※5mm以内、平日のみ、人数限定 |
その他オプション
クリニックによっては、施術費用のほかに初診料や麻酔代などがかかる場合があります。
▼その他オプション費用の相場初診料(カウンセリング代) | 相場:3,000円 |
---|---|
麻酔代(表面麻酔) | 相場:3,000円 価格幅:1,000円〜3,000円程度 |
※10院より費用設定のある院を確認
主なクリニックのほくろ除去の料金例
主な美容クリニックで行っている、ほくろ除去の料金を紹介します。
TCB東京中央美容外科のほくろ除去料金

全国に102院を構えるTCB東京中央美容外科では、レーザー・電気メス・切開・くり抜きによるほくろ除去が可能です。
レーザー治療は新宿三丁目院のみの取り扱いですが、電気メス・切開・くり抜きにはほぼ全ての院が対応しています。
どの施術も短時間で済み、傷跡が目立たないように配慮してくれるので、心配なことがあれば気軽に相談してみましょう。
▼TCB東京中央美容外科のほくろ除去料金レーザー (新宿三丁目院のみ) |
1mm以下:4,980円 |
---|---|
電気メス (新宿三丁目院除く) |
2mm以下:4,980円 |
切開法 | 1mmあたり:19,800円 |
くり抜き法 | 1mmあたり:10,200円 |
東京美容外科のほくろ除去料金

全国に22院を展開する東京美容外科では、熟練の医師によるほくろ除去施術を受けられます。
小さなほくろであれば電気メスによるアブレーション、比較的大きなほくろであれば切開により根本からしっかり取り除きます。
東京美容外科では「術後安心保証」制度を設けており、術後に生じたトラブルには一生涯対応してもらえるのもうれしいポイントです。
▼東京美容外科のほくろ除去料金電気メス(アブレーション) | 1mmにつき:5,500円 |
---|---|
切開(切除縫合) | 1mmにつき:8,800円 |
※電気メスによるアブレーションは、別途薬代がかかる可能性あり
TAクリニックのほくろ除去料金

一人ひとりに寄り添ったカウンセリングを重視するTAクリニックでは、ダウンタイムにも配慮したほくろ除去施術を受けられます。
施術方法は、電気メス(電気分解法)と切開(切除法)の2種類。
電気メスの場合はほくろ1つにつき2〜3分程度で除去でき、除去跡もほとんど目立ちません。
▼TAクリニックのほくろ除去料金電気メス(電気分解法) | 1mm×1mm:5,500円 |
---|---|
切開(切除法) | 1mm×1mm:9,400円 |
ほくろ除去の値段に関するよくある質問
ほくろ除去の値段について、よくある質問をまとめました。
中学生・高校生の場合、ほくろ除去の値段は変わる?
保険が適用となるほくろの場合、子どもの医療費助成制度により、自己負担額が低くなる可能性があります。
多くの自治体では中学生までを医療費助成の対象にしていますが、高校生も対象に含める自治体も増えているので、居住地の助成制度を確認してみるといいでしょう。
審美目的でほくろ除去をする場合、料金は大人と変わりません。
なお、ほくろ除去のために中学生や高校生が美容皮膚科・美容外科を受診する際には、保護者・親権者の同意書や、カウンセリングの同席が必要となります。
ほくろ除去の料金がクリニックによって違うのはなぜ?
美容目的のほくろ除去のように公的医療保険制度が適用されない自由診療の場合、それぞれのクリニックが自由に料金を定めているからです。
高い料金を設定した高級感を感じさせるクリニックがある一方、低価格で多くの人に利用してもらいたいというクリニックもあります。
ここで覚えておきたいのは「費用が高い=技術が高い」を示しているわけではなく、その逆もまたしかりということです。
大切なのは、料金だけでなく、治療法や人材、設備、立地などをよく調べて、自分に合ったクリニックを選ぶことです。
カウンセリングで話を聞き、クリニックの姿勢をしっかり判断するといいでしょう。
- 「メラノーマ(ほくろのがん)」(日本皮膚科学会)
- 「アザとホクロ」(日本皮膚科学会)
- 「保険診療の理解のために(医科)」(厚生労働省)
- 「形成外科と健康保険」(日本形成外科学会)